マチョ鍋の乗り物三昧 -4ページ目

[レイド]チェーン交換

先日IBUのレイドでドライブチェーン交換したのでアップします。

暗がりで作業したのでろくな写真がないですが(´・ω・` )
photo:01




ジャッキをかけている頃はまだ明るかったものの、みるみる暗くなっていきました(汗)
photo:02




古いチェーンのカット。

南海のチェーンツールを使います
photo:03




このツールは520~530用なのですが、レイドのチェーンは428...

ピンのサイズが合わないのですが、工具が壊れない程度に無理やりカット
photo:04




新しいチェーンはDIDのXリングチェーン
photo:05




さすが、最近のチェーンはピンが太いので引っ張る時は針金で連結(笑)
photo:06




アクスルを緩めてチェーンをカットして調整
photo:07




オーリングチェーンはクリップ式であってもプレートは圧入になります。

これもサイズが合わないので苦労した
photo:08




よく考えたら、うちには420・
428チェーンのバイクあるし、ミニバイクが周りに増えてきたのでチェーンツール買っといた方がよさそうですね(・ω・;)

[SS1000DS]ステップ位置変更

3日はSSで嫁を乗せて散歩したのですが、出かける前にステップの位置変更をしました
photo:01




このアエラのステップは一見、調整機能が無いように見えますが、エキセントリック構造によって位置調整ができます
photo:02




今までは一番高い位置から一段戻し。

ソロでは丁度よかったのですが、タンデムだと腰が動かせなくて辛くなってくるので更に一つ下げました
photo:03




このステップは円弧状にしか動かないのですが、見た目がスッキリしていてお気に入りなのです。


シフトレバーは丁度いい角度になっていましたが、ブレーキペダルが下がり過ぎたので調整
photo:04




調整を終えて厚田方面へ散歩した結果、前よりも疲れ難くなったかも。


もっと低ければ楽そうですが、ソロでの使いがってもあるのでしばらくこの設定で乗ります(* ̄ω ̄)ノ

[KLX]ミラー交換

KLXのミラーはヒビが入ったまま放置してましたが、ついに穴が空きました(笑)
photo:01




しまってあった予備に交換です。

予備のミラーはボールジョイントが無いノーマルミラーなので山向きでは無いのですが仕方が無い。


ノーマルミラーといえば固定ナットが固着して角度が合わせられなくなる事がよくありますよね~。


そうならないように取り付ける前にネジ山を綺麗にしておきます
photo:02




タップとダイスを使う場合はM8×1.25。


錆を取り除いてグリスを塗って組み付けます
photo:03




雨の日も乗るのでこれ位しないと本当に固着してしまうのですよ((( ゚д ゚;)))


今までは右しか付けてなかったのですが、左のホルダーも発掘したので左右揃えました( ゚∀゚)ノ


それにしてもあちぃぃ(′A';;)