11/8 都市農山漁村交流しごと塾第Ⅲ期第1回 林良樹さん「農ある暮らしとしごとをつくる」 | まちむらカフェの[ワールドカフェ]ブログ

11/8 都市農山漁村交流しごと塾第Ⅲ期第1回 林良樹さん「農ある暮らしとしごとをつくる」

11/8(月)に、第1回しごと塾を開催しました!





ゲスト講師は、鴨川自然王国理事の林良樹さん。






アメリカ、アジア、ヨーロッパを旅した後、鴨川の古民家に移住し、


現在、イラスト製作や農的生活の提案などを行なっています。


林さんからは、鴨川の古民家に移住するまでの経緯や


林さんが住む鴨川のこと、地域マネーについてなどを


話して頂きました。






まちむらカフェの[ワールドカフェ]ブログ






「身重の奥さんが自宅出産するため、飛び込みでの家探し」


「借りた家は、電気・水道・ガス・壁無し」


「近所の製材所へ飛び込みで仕事獲得」


「毎月の地区の寄り合いへ、11年間休み無しで参加」





もう自分には真似のできないことばかりで、実行力や


行動力の固まりの林さんのお話、面白かったです。








後半のワールドカフェでは、自己紹介をした後、それぞれの


半農半Xについて話しました。




まちむらカフェの[ワールドカフェ]ブログ





自分が楽しく健康で暮らせる収入の上限を決め、それ以上


稼がない、働かないという「ミニマム主義」は、目からうろこ


でした。




私の腹に落ちたことは、人それぞれ様々なXがあり、


いろいろなXと交わることにより、自分のXが広がったり、


新しいXが生まれたりする。その通りだと思いました。




Xが見つからないと言っていた方も他の参加者との会話で


自分のXを見つけたようです。










まちむらカフェの[ワールドカフェ]ブログ








イラストにするとこんな感じです。


(ワールドカフェイラストレーターの伊藤道郎さんがまとめてくれました)






みなさま、ご参加ありがとうございました!





次回は、12月13日(月)に埼玉県小川町より高橋優子さんを


お招きします。


まちとむらがつながる日替わりシェフレストラン「ベリカフェ」を


展開されています。





新たなXにつながるかもしれませんね。




ぜひご参加ください。





カフェ、バー、自然学校、執筆活動、陶芸…など


たくさんのXが出てきました。