体調を崩し、久々のブログになってしまいました
SW
もとうとう終わってしまいました
私どもはSWを使って、少し遠目のお客様と打合せをしてきました
最初に湯河原のお客様と打合せをしました
湯河原に行ったついでに、伊東まで足の伸ばして観光をしてきました
海沿いの魚屋さんをのぞいて見ると、東京では通常見られない魚が泳いでいました
それは、サメです
サメと言っても人食いサメのような大きなサメではなく、ネコザメという種類です
家づくりのコーディネイターのブログ
蛸と一生に売っていました
値段は出ていませんでしたが、はたして買う人がいるのかは疑問です?
東京に帰ってきて調べましたが、ネコザメは性格はおとなしく、底生性で海藻類の群生地帯に住み、硬い殻を持つサザエやウニ、甲殻類などを好んで食べるそうです
日中は海藻や岩の陰に隠れ、夜間に餌を求めて動き回る夜行性である。泳ぐのはあまり速くなく、地を這うようにして移動するそうです
お店の人に聞いたら、相模湾では頻繁に網にかかるそうで珍しい存在ではないとの事です
これからの時期、相模湾ではいろいろな魚が捕れます
そして、秋から冬になると伊豆ではもっと珍しい魚が捕れ、お店で売っています
それは、11月頃になったらまたブログで書きたいと思います