ちょこっとメモです☆





養育費の調停を申し立てるときに必要なことを忘れぬように書いておくことにしました(-^□^-)





○申立書(家庭裁判所でもらえる)

○申立書付票(同上)

○本人の戸籍謄本(子供ものっている分)

○相手の戸籍謄本(こちらも世帯全員が載っているもの)

○収入が分かる書類(私なら源泉徴収票)

○1200円分の収入印紙×子供の数


○郵便切手800円分(80円切切手10枚)







があれば申し立てできるらしい。







そして市役所に子パパの戸籍謄本の取り方を電話してみた。







はーくんの名前でしかとれないかと思いきや、







私の名前で請求してもとれるとのこと!






○450円の低額小為替(手数料で市役所によって異なる額)
○返信用封筒に80円切手を貼ったもの
○申請書





この3つを送れば郵送で取れるそう。





申請書を送ってもらうこともできたけれど、別に内容をちゃんと書けば、レポート用紙でもコピー用紙でもどんな紙でもOKなんだとか。






教えてもらった文章としては




--------☆--------☆--------



戸籍謄本申請書


○○○市(町)長様    H22年○月○日


申請者 住所 ○○県 ○○市 ○ー○ー○

      氏名 ○○ マチコ

      電話番号 090-○○○○-○○○○


戸籍謄本1通

本籍 どこそこ(相手方の本籍)


筆頭者 だれそれ(相手方の本籍の筆頭者。)

申請者との関係 認知した子(氏名 ○○ ○○←はーくんの名前)の母親(親権者)

用途 認知した子(○○ ○○)の養育費に関して調停の申請のため


提出先 どこそこ家庭裁判所


--------☆--------☆--------




相手の本籍知らなかったら出せないよね・・・どうするんだろ?





認知してもらってたら、自分の戸籍謄本に載ってるから大丈夫か(;^_^A





申し立てをするかは不明だけど、とりあえず調べておいた☆





平日しか調停が開かれないっていうのはほんと不便だね・・・会社になんていって休みをとろうか・・・





machico