40歳からのアンチエイジング…老後を豊かに生きる為に必要な事 | 『超難関試験』合格&『日本一』を目指し、パフォーマンスアップしたいアスリートの方へ パーソナルトレーナーYAMATO

『超難関試験』合格&『日本一』を目指し、パフォーマンスアップしたいアスリートの方へ パーソナルトレーナーYAMATO

大阪 阿倍野~藤井寺が拠点のパーソナルトレーナーYAMATOです
『100日で目標達成を目指す!』ゴルフの飛距離アップ、マラソンの記録更新、
生涯スポーツのお悩みならお任せください!
(姿勢改善&身体機能向上)
『スポーツがもっと楽しくなりたい方』必見です

『体重のコントロールと筋トレが大事…もう少し若い時からやれば良かったと後悔している…』

太田 博明氏 (日本骨粗鬆症学会理事長)の

アンチエイジングの為に心掛けている事は?の質問に対しての答えです。



大阪 阿倍野~南河内(藤井寺、羽曳野、柏原)が拠点のパーソナルトレーナーのYAMATO 山戸 学です☆

今日お伝えする事は

『老後を豊かに生きる為の方法』です

世界187か国の健康寿命調査を見ると

日本は男女ともに1位


女性はダントツです。

健康なまま生涯を全うする方もいれば

介護を受ける方もいます

だいたい45歳くらいから老化に差が出てきて

年が増すほど大きくなると言われています。

誰しも老いたくない…

老いを緩やかにする方法は誰しも知りたいと思います

『老いを緩やかにするポイント』で大切なのは

食生活と運動習慣


そもそもなぜ?老いるのか??

老化のもとになるのは
『AGE』という物質です。

AGE=終末糖化産物(Advanced Glycation End Products)
「タンパク質と糖が加熱されてできた物質」

強い毒性を持ち、老化を進める原因物質とされています。


老化というとすぐに思い浮かぶのはお肌のシミ・シワや認知症などかもしれませんが、それだけではありません。AGEが血管に蓄積すると心筋梗塞や脳梗塞、骨に蓄積すると骨粗しょう症、目に蓄積すると白内障の一因となり、AGEは美容のみならず、全身の健康に影響を及ぼしていると言えます




(AGE測定推進協会より抜粋)


①骨量が減る
②骨の質が悪くなる
③背骨のバランスが狂い
④筋力も低下する
⑤転倒して骨折する
⑥寝たきりになりやすい

骨折を起こすと死亡リスクは

なんと9倍…

同じ70歳でも骨の年齢が

『90歳』の方もいれば

なんと『70歳』の方もいるんです…


日本人女性は50歳ぐらいから骨折の危険性が高まります…

生涯に背骨の骨折は3人に1人

大腿骨(太もも)の骨折は5人に1人で起きています


骨密度を見ると

閉経になる5年前くらいの45歳ごろから低下が始まり、70歳ぐらいで骨粗鬆症になります

骨は硬くて壊れないイメージがあると言われていますが

新陳代謝を繰り返しているので

80歳でも5年前の骨は無いと言われています

予防で大切なのは

食生活と運動習慣

運動で骨に刺激を与え続け

しなやかで丈夫な骨を持つ事が大切です

いつから体を動かしますか?


老後は好きな事をしたい、心豊かに生きたいという方は、40歳~の体力作りを行ってみてはいかがでしょうか?

『苦手な運動を続ける為に必要なモチベーションテクニック』
⇓『やる気に頼らない仕組み作り』について⇓


97%の人が知らない無理なく続く運動習慣のコツ№1



『⇓YAMATOの体験セッション(カウンセリング)
お悩み相談を希望される方はこちら⇓』


活動場所&トライアルコースのご案内

『⇓こんな方におススメです!⇓』

セッションメニュー



読者登録してね