パーソナルトレーナーとして伝える事 第5弾40代からマイナス10歳を目指す女性にお伝えする事№2 | 『超難関試験』合格&『日本一』を目指し、パフォーマンスアップしたいアスリートの方へ パーソナルトレーナーYAMATO

『超難関試験』合格&『日本一』を目指し、パフォーマンスアップしたいアスリートの方へ パーソナルトレーナーYAMATO

大阪 阿倍野~藤井寺が拠点のパーソナルトレーナーYAMATOです
『100日で目標達成を目指す!』ゴルフの飛距離アップ、マラソンの記録更新、
生涯スポーツのお悩みならお任せください!
(姿勢改善&身体機能向上)
『スポーツがもっと楽しくなりたい方』必見です

大阪 阿倍野~南河内(藤井寺、羽曳野、柏原)が拠点のパーソナルトレーナーのYAMATO 山戸 学です☆

パーソナルトレーナーとして伝える事 第5弾!
40代からマイナス10歳を目指す女性にお伝えする事№2

人口減
世界でも稀に見るスピードでの超高齢化社会(少子高齢化)

image

これから日本が迎える大きな問題です…

image


40代からマイナス10歳を目指す女性が目標とされる一つは

ダイエット

ボディラインの引き締め

体力強化…

様々な目標がありますが

多くの方は寝たきりにならず、自立した生活を死ぬまで送りたいという考えを持っておられます

image


『介護が必要になった主な原因』
1位 運動器の障害(骨折や関節疾患)25%

2位 脳卒中19%

3位 認知症16%

4位 衰弱13%

5位 その他27%

「運動器」とは骨・関節・筋肉・神経などの身体を支えたり動かしたりする組織・器官の総称です。
「運動器」に関する疾患としては、骨折、変形性関節症、腰痛や頚部痛、肩痛、スポーツ障害などがあります。
「運動器」の疾患は仕事や日常生活の動作、スポーツ動作を困難にし、私たちの生活の質(QOL)を低下させる大きな一因となります。
運動器疾患を持つ人々に対して運動療法(ストレッチや筋力強化など)により身体機能を可能な限り改善することを目的が重要になります。
運動をする=日常生活の質(QOL)の維持、向上のために重要な役割を担っています。

パーソナルトレーニング=ダイエットはその中身の一部でしかありません。

※自分に合った正しい運動を行う事が予防、改善に繋がるという事です(運動、栄養、睡眠のバランスが大切です)

『運動』=『介護予防』=『寝たきり予防』に繋がります

年だから体力低下が起きるのではありません…

年齢を重ねて、体力低下を防ぐ手立てを講じない限りは体力低下は起きてきます


(何か?が起きてからでは、残念ながら手遅れです)

寝たきりにならず、自立した生活を死ぬまで送る事は、病院通いだけでは無理があります

『超難関試験を受けるお子さんを指導する上で意識している事』バックナンバーはこちら⇓

超難関試験を受けるお子さんを指導する上で意識している事 『№1 自己解決能力』 

超難関試験を受けるお子さんを指導する上で意識している事『№2 成長期との付き合い方』 

超難関試験を受けるお子さんを指導する上で意識している事 『№3 親御さんとの関係』 

超難関試験を受けるお子さんを指導する上で意識している事 『№4 指導の基礎を築いた出会い』 

超難関試験を受けるお子さんを指導する上で意識している事 『№5競馬学校の騎手試験の内容』

祝合格!!超難関試験の競馬学校騎手試験で見事『合格』を勝ち取りました!!

祝合格!超難関試験を受けるお子さん指導する上で意識している事『№6指導する上での立ち位置』

祝合格!!超難関試験を受けるお子さんを指導する上で意識している事 『№7 メンタル面の強化』 

超難関試験を受けるお子さんを指導する上で意識している事 『№8指導する上で忘れてはいけない事』 

『⇓こんな方におススメです!⇓』

セッションメニュー


『⇓活動場所&体験セッション⇓』


活動場所&トライアルコースのご案内


読者登録してね