世界で1番愛する人に
世界で1番愛されたまぁこ
ここで2人安らかに眠る♡



もし墓石に文字を刻むことが出来るなら
この言葉を刻める様な人生を歩みたい。




{79FB9B95-2A75-4D61-A4BA-54FF3FFE29AF}



大失恋をした26歳のときに強い誓いを立て今は
その道中で妻力磨きに勤しんでいる私ですが




詳しくは▷こちら




ぶっちゃけ言うと…









旦那のことが嫌いで嫌いで
たまらない時期がありました
(о´∀`о)








マリッジブルーに
マタニティーブルー…
そこに姑問題も絡んでくるくる(爆)




旦那のことが最も嫌いでたまらなかったのは
一姫ちゃん妊娠中から産後にかけて(爆)




姑問題も激しかった…(爆)





好きで好きで大好きで
たまらなかった旦那のことが
嫌いで嫌いでたまらなく嫌いで
毎日苦しかった日々もあったのですが





愛=好きでも嫌いでもないんだ

って悟ってから
随分楽になりました(笑)




{7418038C-79FE-4EB7-B4E2-EC538CA8FC07}





愛=ただただ受け入れること




それは相手のことだけではなくて
自分自身の気持ちも含めて。


自分の喜怒哀楽を無視せずに
好きを素直に認めて
嫌いも無視せず認めて
自分の気持ちをまるごと
受け入れること
 



旦那のこと
自分自身のこと

すべてまるごと受け入れることで初めて
コントロール可能になるから…



旦那と夫婦になって5年
一緒に生活していれば
嫌なところが見えて、感じて
あたりまえの毎日ですが(爆)

それはお互い様とも言える(笑)



旦那の嫌いなところもまず受け入れて
それに対する自分の気持ちも受け入れて
その都度良い方向に進んで行ける様に
操縦する術を見つけて楽になった




{243E8A94-B7C2-45C4-9EDA-C2605672D0DF}





旦那を好きすぎて
嫌いなところが増えていく日々を
認められなくて…
自分の怒りや哀しい気持ちに蓋をして
いい妻、いい嫁にならなくちゃって
空回りに張り切っていた過去…


夫婦の愛の形の変化を
きちんと受け入れて
向き合って共に歩み続けることで
今がある…



まだまだ先の方が長いのだけど
もう大丈夫。






我が家に喧嘩は必要ない(о´∀`о)


歪に媚びる必要もない。
無理に褒める必要もない。

愛てんこもりのありがとうと
素直な敬意の言葉をその都度伝えるだけ

自分の喜怒哀楽を無視せずに
旦那の喜怒哀楽を受け入れて
可愛く賢く操縦するに努めてます




{4009E031-F055-4508-A65C-D377A7CFAB62}






だから笑うときは笑うし
怒るときは激しく怒る
愛を持ってすさまじく怒る



旦那にも子供にも同じ。
愛するものには
愛をもって感謝と敬意の飴ちゃん言葉と
ときに心底怒りの鞭
そしてごめんなさいは軽やかに伝えること。



離婚したいって脳裏をかすめた日々は
今では懐かしく(爆)
姑問題も近頃は同じ様にお取扱できる様に
なってきました…(爆)


理不尽な姑さんに対して私愛はありませんので
近頃は自分の喜怒哀楽を受け入れたら
姑さんの喜怒哀楽は受け流し〜です(爆)
近頃は聞き流ししちゃうときも… = 無視、放置ともいう。
新婚の頃の可愛いだけの私にはそれが出来なかった…
家族の平和を守るためには可愛いだけではダメなのです。
可愛く賢く!これセット





自分の喜怒哀楽を
受け入れること
これ1番大事ですね(о´∀`о)


旦那のために
家族のために
義実家のしがらみのために
自分の気持ちに蓋をするのは間違ってた


可愛く賢くコントロール出来れば
手に入れた幸せを手放さずに
更に大きくすることができると知りました(爆)






我が家の妻力のひとつ
まるごと愛することとは
まるごと受け入れること




旦那のこと好きですか?
って聞かれたとしたら…

「好きでも嫌いでもないです(爆)
好きなところも嫌いなところもあります(爆)」


心の中で
『世界で一番愛してます(爆)』
と答えそう





{308AAF94-6A64-4540-9521-6853EC2C011A}






引き続き妻力磨きで
我が家の笑顔と平和を守ります





妻力磨きのひとつとしてお家お仕事しています


\\  初心者さんにオススメはモッピー //
お金がたまるポイントサイトモッピー

可愛く♡家族の幸せを守る心の余裕を作るために…
賢く♡旦那を支える心の余裕を作るために…

詳しくは(о´∀`о)ノこちら



《 我が家の妻力5原則 》

1.まるごと愛すること
2.可愛く賢く転がすこと
3.胃袋を捕まえておくこと
4.感謝の気持ちを伝えること
5.明るく笑顔が太陽であること

by まぁこ♡