今回の検査入院は、ホンマにホンマに強行入院でした







先生の急遽入った?出張で、2泊→1泊入院。
採血が2日目の朝から到着すぐになったんと、先生のお話、お薬の処方が当日中になったんと…で、なんだかバタバタでした。
1泊やけど、脳波は翌朝まで撮り、脳波の結果は次回の入院でお話を聞く形になりました。
なので、先生とのお話は採血の結果のみでのお話になりました。
すーたんの発作がメチャメチャ増えてる原因は、股関節のオペ後から寝にくくなり、飲み続けてたトリクロを止めた事、
オペ後減った体重が戻りつつあり血中バランスが崩れてる可能性がある事、
で、採血の結果みると、デパケンのバルプロ酸の数値が60%代まで下がってました。
なので、今回のお薬調整はデパケンを増やす事になりました。
デパケン、月に350→375に増量です。
これで2ヶ月様子見です。少しでも発作が減ってくれるといいんだけどな…。
そして、今回急遽入院が1泊になったもんで、帰りの新幹線の切符を変更しなきゃならず、しかも問い合わせたら、静岡駅の窓口で直接じゃないと手続き出来ず、多目的室も空いてなきゃ空いてる新幹線が来るまで静岡で足止めになるので、退院もバタバタで

午前中にそそくさと退院しました(^_^;)
ちなみに新幹線は、11時過ぎに窓口で手続きし、12時11分の多目的室が取れて順調に帰る事が出来ました

取れなきゃ、ひたすら静岡駅でウロウロするつもりやったんで良かったです。
次回の入院は11月10〜12日の予定です。
それまでにデパケンの数値が上がり、発作も減って欲しいと願うばかりです。