玉どめの巻く方向と糸のより | ヒロアミー日記

ヒロアミー日記

ピンを使わない洋服作り、既製服縫製の洋裁教室
洋裁のちょっとしたコツなど・・・。
  

 

 

洋裁の手縫いで必ず出来なくてはいけないのが玉どめ。

 

 

いろんな人の玉どめのやり方を見ていると、あまり玉止めを重要視していない。

 

それではいけないのです。

 

糸のよりにはSよりとZよりがあるのです。カタカナのノの字に見えるのがZよりで逆がSよりです。

 

それでもよく見ないと区別がつかない。利き手が右の人は左手で玉どめを作ると思うので左手で説明すると、糸先を下にして人け差し指と親指に糸を挟んで人差し指を手前に引いて解るのはZよりミシン糸や穴糸、ボタン付け糸がこのタイプです。逆に絡むのはSよりということです。手縫い地縫い糸がこのタイプです。

 

 

これを理解したところで・・・。

 


ヒロアミーのブログ    Zよりの場合糸の先端を上向きで持ちます。
           ヒロアミーのブログ そして糸を指に巻いてきます。

('-^*)/ワンポイントアドバイス

交差点から先の糸の出る部分を少なくすると糸の端に玉止めができるのです。

                        
                         ヒロアミーのブログ

これがSよりの糸の場合は糸を下向きで持つのです。その後の要領は同じに巻きます。


ヒロアミーのブログ

  

 

針に巻きつけて玉止めをつくる方法では・・・・。

 


                  ヒロアミーのブログ

     これはZよりのもの。これも糸端の出し方を少しにすると先端に玉どめができるのです。

 

これを読んでくれた人は今後、糸のよりに意識をおいてあげてくださいね。
そうすると絡みが解けづらくなります。そしてよりを意識できたら、針を進めていくときも自分の癖で糸のよりがどうなるか認識してみて!絡みが解けたり、絡みすぎて糸が丸まってきたりというのを意識するだけでも違いがでてくると思います。p(^-^)q

 

 

ヒロアミー日記への訪問をありがとうございます。ランキングに参加しております。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ  ポチとして頂けると励みになります
にほんブログ村   宜しくお願い致します。

 

 

PC版「ヒロアミー洋裁講座」 ホームページ

HPの方ではロックミシンほどき方 ブログ目次 洋裁ネタをわかりやすく写真で掲載しています。

こちらへの訪問もお待ちしております。