
そんなわけで家族旅行をプレゼントしちゃおうってなって、家族で日光&鬼怒川温泉へ行ってまいりました~

弟は仕事で九州へ出張だったため不参加

父&母は前日の11月13日早朝から新幹線で京都を出発し、APEC開催中のややこしいタイミングで横浜を観光

コインロッカーは当然使えないし、大仏も見れなかったらしい

(要人が見に来るとかで立ち入り禁止だったんだって

そのまま13日は東京駅の近くの丸の内ホテルに泊まって14日の朝にヒナ&旦那チャンと合流です

先日の記事の通り、ヒナは前日の13日に採卵にチャレンジし、熱っぽかったりお腹痛かったり…
挙句の果てに温泉はNG



何とか予定通り行ってきましたよ~

浅草で電車の時間までちょっとあったので、雷門とスカイツリーと金のうんこ(オカンの大好物 笑)を見てきました

浅草から日光までは電車で2時間ほど

日光についたら、ランチの予約をしていた日光金谷ホテルへ行きました

ブラブラ歩くかバスの予定だったんだけど、ヒナの体調を考慮してタクシーで

でも道込んでたのでタクシーで大正解だった

念願の大正コロケット、ウマウマでしたぁ~


でもまだ体が受け付けてくれなくて1.5個しか食べれなかった

旦那チャンに助けてもらいながら食べました

金谷ホテルでのんびりしすぎたので早足で日光山内へ

紅葉の時期だけど、散り始めてるんじゃないかな??って心配だったけど、キレイでしたよぉ

ヒナ撮影の写真でまぁまぁちゃんと撮れたものでご紹介

こちら神橋(ヒナは渡ってはいません



日光山内についたら拝観券1300円を買いました

そしたら、15時半までですのでって言われて時計を見たら14時をまわってたんです

なのでダッシュで見てまわりました

逍遥園の庭園を早足で散策


なまず石なるものがありました


これは逍遥園の池は琵琶湖を模していて、生きたなまずを琵琶湖運ぶのが困難だったため(琵琶湖ではなまずが有名だった)石で作られたんだそうですよ~

次は念願の??東照宮へ

三猿で有名な神厩舎
団体サンに混ざって巫女さんの説明を聞いてきました

猿の成長を通して、人の生き方を描いているんだってー
①子育て中の母が子供の身を案じる

②子供のうちは悪い事を見たり言ったり聞かない!!!有名なアレです(笑)

③子供が自分の生き方を考え親離れをしていく…

④自分の将来に志を立て自立していく様子

⑤時に悩んで落ち込んだりもします。落ち込んで下向いちゃってるね

⑥恋に目覚めるお年頃に(/ω\)

⑦生涯の伴侶を伴い、結婚して家庭を持ち…

⑧子供を授かり自分自身が親になる

そしてまた①にもどっていくわけです

アタシはまだ⑦の状態で止まっているので(笑)早く⑧の状態になりたいなぁ

こっからかの有名な陽明門へ向かうのですが、ここで!!!!!!!!!!!!
以前、関ジャニ∞の

探し出してきたぜ

ここです!!!!!
陽明門まで一直線になるこの場所!!!!!!!!!
陽明門向かって左から3つめ、後ろから2.5つめの石を占拠してきました

以前にも聞いた事あったので、有名で人がいっぱいいるかと思ったけどそうでもなかった

もしかして場所間違えてるのカナ???笑
奥社にも行きたかったんだけど、アタシの体調が…

時間もなかったし、階段が堪えるので(特に下りがお腹にひびく)前まで行って引き返してきました

叶杉行きたかったなぁ

いつか体調整えて行きたいです

団体の子供達に混ざって、本地堂・薬師堂の中へ
ほろほろ鳴く鈴鳴きの竜の音を聞いてきました!!!!
すごく不思議な音でした

出てからお猿さんのおみくじ引いたら【吉】でした☆
旦那チャンは【大吉】
負けたぁ


時間を気にしながらも今度は二荒山神社へ

縁結びの笹に旦那チャンと一緒にベビちゃんとの縁をお願いしてきました

時間がー!!!!!!と言いながら今度は輪王寺へ

三仏堂、今は建物直し中なんだけど、中には入れます。
15時半をちょっとだけまわってしまったんだけど、いいですよーと快く入れていただきました

中には坐像三仏(千手観音像、阿弥陀如来像、馬頭観音像)が!!!!
大きーい!!!!!!!!!!!きれーい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
思わず口開いて見てました(笑)
参拝時間の都合上、ドタバタと回って全部は見きれなかったのは残念だったけど

パワーもらえた気がします

鈴鳴きの竜のお守り(鈴の音がすごくキレイ)と三猿のお守りストラップを買いました


鈴は鍵に、おさるさんは携帯につけました

この後も観光したかったけど、16時といい時間になったので、お宿のある鬼怒川温泉へ移動しちゃうことに

予定では霧降の滝に行こうって言ってたんだけどねぇ…残念

オカンが【霧降の滝】を【霜降りの滝】って言ってました

何て美味しそうな滝だ(笑)
結構はしょってる割にメッチャ長くなってしまいました

まだ続きそうなので②へ続きます

長々と読んでくれてありがとうございました
