目指すものは坂の上に~松山YEG~

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

八幡浜の街づくり



県大会へ・・実行委員会 YEG

県大会実行委員会・・・・

内容もほぼ詰まっていて・・・・あとは修正・確認。

しかし、この修正・確認が成功の是非を決めます。


「いい大会にできる」こと確信です。


YEGに出来ること・・・市民に発信できるいい機会です。


平成19年度YEG愛媛県大会「愛媛を一番にしたい!」~未来創造サミット~について



2回目の日本YEG委員会

日本YEG・・・・企画委員会。

来月行われる

「全国大会松山現地調査」の資料を提出・協議。


私は新潟出張で委員会には参加できなかったのですが

http://ameblo.jp/kozai/

問題なく・・・・いったようです(委員長談)


新潟から急ぎ戻って、2次会から合流。

六本木で、みんなで盛り上がりました

〈写真は付けられない)


懇親深めることは、今後に大事なこと。


愛媛にお越しいただいたときにも・・・・ご接待大事です

県連最後の会議でした

YEG愛媛県連・・・今年度最後の会議でした。



平成21年度全国大会を受けるのも・・県連。

「志」が一つになることが重要です。


全国大会が11単会にとって「負担感」でなく

「楽しみ」になる平成19年度にしなくてはなりません。


その為に・・まず「志を一つにする」が大事だと考えます。

それには、まず「一緒に食事し語り合うこと」だと思っています。

八幡浜YEGへ

八幡浜YEG例会に講師として訪問しました。

他単会に訪問させていただくこと・・・いいですね。


ネットワークが広がります。


懇親会にも参加させていただき・・・

いろいろな職業に方とお話できます。


私の仕事「環境ビジネス・古材」も知って頂きますし

多くのメンバーの職業も知れます。


これが全国で出来るメリットは大きいですね。

仕事が大きく広がる可能性があります。


講師として呼んで頂いた、

研修員会氏間君に 感謝・・・

八幡浜YEGの皆さんに感謝です。


PS、県大会全員登録の固い約束・・・お忘れなく。

ご卒業おめでとうございます

2月例会は今年度最後の例会です。

すなわち・・・卒業式。


例会はまじめに「6月9日開催の県大会」について・・

田中委員長の熱い想い

そして懇親会で卒業式です。



宇野松山市議会議長も・・・・卒業。

おめでとうございます。




そしてみんな胴上げ。

福原さん・池内さん・横山さん・宮内さん

おめでとうございました。


私も「会長終わり」で胴上げ頂き・・感謝です。


YEGは卒業があるからいいですね。

日本YEGの委員会

来年度日本YEGの企画委員会に出向します。


2回の委員会に参加して・・・・

「単会との距離が大きい」

大きな意味での目的が一つで無いのを感じます。


単会と日本YEGの共通の目的を再認識させなくてはなりません。


松山YEGは全国大会を目指しますから、日本YEGも近くに感じます。

しかし、他単会にとってどう感じるか?

特に愛媛の各単会の皆さんに日本YEGを近くに感じていただかなくてはなりません。


それが来年度出向しての大きな課題だと思います。

会長研修会IN加賀

3日間・・・・加賀に研修


次年度竹下君、事務局の西畑君と行って参りました。



私はYEGで松山を離れるときは出来る限り・・・仕事を絡ませることにしています。


2年前に

「日本YEGに出向してほしい」との依頼受けたときに

「日本中で仕事できるようにするチャンスかも」と思って

全国で仕事できるようになってきました。

来月には東京営業所も開設することになりました。


仕事とYEG・・・両立することが大事だと先輩方に教えられています。


それがJCとの大きな違いだと思います。


来年度から「日本YEG企画委員会」に出向させて頂きます。

仕事を兼ねて・・・出来るだけ全国廻りたいと思います。


仕事は・・ココ

次年度の会議

次年度正副会長・正副委員長会議



私は直前会長として新しい視点で見ることが出来ます。


松山商工会議所青年部が新しいリーダーの下

新しい方向へ進みます。


単年度でリーダーが変わること・・・・

卒業があること・・・・


この「不連続の連続」が非常にいいですね。

ロータリーやライオンズとの違いです。




平成19年度の新しいリーダーは

日機愛媛http://www.nikkiehime.jp/ の竹下君


今年副会長として、日本YEG出向理事として経験も豊富ですから安心です。

愛媛マラソン

事務局の西畑君が愛媛マラソンに出ました。


このようなメールが


無事完走。

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

足は一瞬で棒になりました。

タイム出そうとしたらかなり走りこまなければいけませんね


やはり・・・「厳しい練習がなければいい成績でない」ようです。


うちの息子も「愛媛マラソン出る」と言ってたのですが

「模試が入ったということで・・・」

残念!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>