居住環境学科な日々 -375ページ目

今日は天草へ

昨日に引き続いて,今日も日帰りで出張です。

今日は,天草市五和町にある天草アーカイブズへ。交通センター0640発の快速あまくさ号です。

本渡バスセンターには9時過ぎに到着。

いつものように,鬼池港行きのバスに乗り継ぎ,

10時前には,五和支所前に到着です。

で,1000頃から,閉館時間の1630まで天草アーカイブズで,「みくに新聞」と言う新聞を閲覧しました。今日は,土曜日なので,開館日ではありましたが,係の方はお一人のみ。なんだか申し訳ない感じです。

一日中,雨模様でした。五和支所の前を流れる川の色も濁っていました。

帰りは,暫くバス停で待ってから,

やっぱり本渡バスセンター経由で,

熊本まで。今日も,熊本駅前で下車。往復のバスは,それなりに揺れますので,ずっとは大変なのですが,いろんな資料を読んだり,研究の今後の方針を考えるには良い時間です。睡眠にも良い時間ですが・・・。それにしても,前回天草アーカイブスにお邪魔したときと全く同じような写真な気がします。すみません。

毎年恒例の大分での高校訪問

毎年この時期には,大分市内の高校を訪問し,進路指導の先生に,居住環境学科の学科の内容をご説明申し上げ,受験生の動向を教えて頂いています。

去年は,まだ豊肥本線が全通していませんでしたので,新幹線で福岡経由でしたが,今年は九州横断特急で。

久しぶりに乗ると,なんだかいっぱいです。外国人の方が多いようです。結局,多くの方が阿蘇で降りていかれましたが。

立野駅のスイッチバック。左の線路から登ってきて,右側の線路に。

途中で,運転手さんが前後を入れ替え。

立野の火口瀬です。ここを通る度に,以前,仲さんが卒論で取り上げてくれた防風林のことを思い出します。

11時半頃に大分駅に着いたのですが,横に停まっていたのは,「ななつ星」!

先日,隼人で見たのに続いて2回目です。やっぱりかっこいいですね。さすがに前回ほどは興奮しませんでしたが。

大分への出張の楽しみは,やはりとり天。今日は駅の中のお店ではないとことへ,と思っていたのですが,高校訪問の準備の時間を確保するために,やっぱり駅の中のお店に。でも,おいしかったです。

大分駅では,工事が進んでいるようで,

なんでも,美術館ができるそうです。

肝心の高校訪問は,まずは,大分鶴崎高校から。実は,初めての訪問です。今年の1年生に,ここの学校の出身者がいますので。

続いて,雄城台高校。鶴崎高校からの移動が初めてでしたので,ちょっと時間がかかってしまい,約束頂いた時刻に遅刻。おかげで,お話する時間が短くなってしまいました。反省です・・・。来年からは,もう少しスケジュールを検討します。

その次は,大分豊府高校。今年は,このブログの管理人が担当する研究室での研究の内容を少し話してみようと思い,旅館白磯での実測調査の際の野帳を持って行って説明差し上げてみました。建築のイメージを少しは広げて下さったようです。

最後は,大分舞鶴高校。2年ほど前に話をさせて頂いた先生が再度対応して下さいました。全体的な話を差し上げる時間が省かれたので,いろいろと受験生の状況をお訊きしてみました。役に立ちそうな情報を沢山頂きました。

帰りは,1843大分駅発の九州横断特急。まだまだ明るい時間です。

途中の立野駅では,さすがに暗くなっており,

水前寺駅に着いたのは,2125。さすがにちょっと疲れ気味でした。

今日のゼミは午後からに変更

今日のゼミは,このブログの管理人の都合で,午後から開始。

。16時からは,4年生は授業ですので,13時から16時までで,さっさと進めたいな,と思っていると・・・。

今日も公務員受験組は発表しませんので,大塚さん(右)と佐藤さん(真ん中)を飛ばして,まずは谷川さん(左)の発表から。先日の札幌での打合せ内容の理解になかなか時間がかかっています。そろそろ次の一歩を・・・。

次は,幸さん。コンペに提出した作品を説明しています。なんとか,ぎりぎりで間に合ったとか・・・。

で,自分の席に戻って,コンペに取り組んでみての反省を話しているところ。右の福田さんも発表したのですが,その時の写真は撮り忘れ・・・。

最後は,渡邊さん(一番左)。研究テーマの決定がなかなか上手く行きません。もうしばらくの辛抱です。その左側に座っている柳瀬さんは,発表はしませんでしたが,今日は司会です。そうそう,この研究室ゼミでは,司会と記録は学生の担当。記録係は,その次のゼミの時に,まとめたものを発表して,それを修正して全員に回します。会社に行ってから,少しでも役に立つと良いな,と思って,取り組んでもらっています。

3年生の「環境設備システム学演習」

いつもは細井准教授が担当している3年生配当の「環境設備システム学演習」ですが,毎年,3回分だけは,このブログの管理人が担当します。

この演習では,Excelの機能を使って,太陽の高度や方位を計算し,いろんな図を描いてもらっています。ですので,居住情報実習室を使います。

ここでは,居住環境学科の学生だけが使えるパソコンが50台並んでいます。一クラス40人ちょっとですので,一人一台の計算です。

こんな風に,画面に向かって作業をしながら,Excelの使い方を復習し,建築環境工学Iで習った内容も復習し,より理解を深めて行きます。

今日は,このブログの管理人が担当する研究室の4年生も手伝ってくれました。福田さんが,3年生に教えているところ。

こちらは,谷川さん。幸さんも手伝ってくれたのですが,写真を撮り忘れ。このブログの管理人1人だけでは,40人近くの学生全員にきめ細やかな対応はできませんので,こうして学生達が手伝ってくれるととても助かります。

プレゼミ中間発表

1年生のプレゼミも,あと2回です。今日は,先週決めたレポートのテーマに沿って,もう少し作業を進めてもらい,中間発表をしてもらいました。

今日は,なんと,全員が配付資料を準備!(と言いつつ,こんなことで喜んでいてはいけませんね。本当は,毎回,こうして欲しいものです・・・)

配付資料にしたがって,各自が取り組んでいるレポート課題の内容を発表し,その後,それ以外の全員でコメントします。

反対側から。あっ,もちろんこのブログの管理人もコメントします・・・。
いよいよ,来週が最後の発表です。しっかりと準備して,良い発表にして下さい!