ゼロから開業すればいいじゃん! | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんばんは。


今週も色々ありましたが、疲れがたまっていたようで

なにかと後手後手に回ることが多かったなあと反省中です。


体にしても気持ちにしてもいい状態を保つのは難しいですね。

反省したのも束の間、夜中の2時まで行政書士の先生と語り合って

いました。前向きに語り合える仲間がいるのが嬉しいです。


さて、今年の行政書士試験も近付いてきた今日この頃。


最近「開業して一人でやっててすごい」とか

よく言われますが、すごい儲かってるならいざ知らず

開業ぐらい試験に受かればできるんだからすごくないと思ったりしているので

嬉しい反面なんか複雑です。


言うと信じてもらえませんが、あえて発表すると

貯金なんてたえず数百円の世界です。


通帳に入ってても諸々の引き落としで消えていきますから。


って、愚痴を言いたいわけではなくて、

僕が何でも揃ってて開業したのではなく、ほんとにゼロから開業して、

事務所借りて、広告も出して、交流会とか行って、今があるということ。


つまり、試験に受かってれば誰でも開業できるということです。


良く良く探ってみると、開業資金がないとか言ってる人とかは

僕よりお金があると思われます。



まあ僕の場合に有利だったのは、実家にいるということぐらいです。

でもたぶん同じ状況でも開業しない人というのが多くて、

僕は、開業したら少し収入がでるはずだからと若干の借金をしたり

工面して開業に踏み切りました。(開業しなければそもそも収益なしですから)


実際は、自宅ではうまくいかず、

事務所を構えれば売り上げがあがると考えて中野サンプラザに

事務所を構えました。

でも、それだけでは認知されないから、広告をいくつも出して、

まあそれだけでも簡単にはうまくいかず経費がかさむ日々。

当初の予想からすれば全然順調ではありません。


でも、ほんとに行政書士になって良かったと思える日々ですし、

やってきたことにも後悔はありません。


よくお金が溜まってから開業するって人がいますが、

お金がないから開業して仕事するわけだし、

仕事が安定してから、事務所構えようとか、広告出そうとか

僕も最初はそう思ってましたが、仕事がないからこそ

(仕事があったらわざわざ投資する必要ない)

事務所構えて、広告も出すのだとういことに気付いて

そういうスタンスでやっています。


つまり、絶えず先行投資。

よって、いつも最小の資金で次へ次へ行ってるだけです。

お金に加えて、法律系の事務所での修行経験もゼロ。

会社勤めなどのいわゆる社会経験もゼロ。(バイトだけ)

行政のことも知らない。行政書士の知り合いもゼロ。


だからたぶん何が言いたいのかというと、

お金がないとかなんとか言う人に限って

お金がある。

ほんとにない僕なんかからすると嫌味にしか聞こえないし、

それでも前に踏みださないのは、勇気がないか、本気じゃないか、

お金の使い方を間違ってるってことだと思います。

(開業に限らず、お客さんとかでもそうです)



そんな偉そうに言ってはいるものの、最初はお金貯めてからとか

経験積んでとも一瞬考えました。

でも開業ってすごいパワーがいることだと

思ったので、安定しちゃう前の何もないときにこそ思い切って開業した方が

いいと考え開業しました。


そう考えると、何もないからこそ開業できたのかもしれないですね。


だから、試験さえ受かれば、みんなゼロから開業しちゃえばいいんだと

思います。そもそも僕よりお金とかある人が大半ですし。

まあ、個々の事情は色々あるんだとは思いますが、もったいないですし

(開業しないなら、試験勉強代で遊ぶ方が楽しいですし)、ゼロから

突っ込むぐらいの勢いや度胸がないととてもじゃないけど

やっていけない世界だと思います。


来る案件、来る案件が新しいのにも関わらず、自分で対応していかなければ

なりませんし、お客さんがどういう人か、相手の人はどんな人か最初は

何もわかりません。いつもゼロからのスタートなのです。


ゼロって言っても、開業時に何人かのベテランの先生から聞いた

「それぞれの人生で経験してきたことが役立つ仕事」というのは

間違いないですし、まだまだ成功したとまでは言えない僕が言うのも

なんですがなんとかなります。



結論として、ゼロから開業しちゃうぐらい勇気や本気のある人と

切磋琢磨していきたいし、そうじゃない人のレベルに合わせていたら

大変なことになるなあということを日々強く感じています。


幸い、今日夜中まで語り合っていた先生も含めて

そういう志の高い人が周りに何人もいるので、これからも

お互い高めあっていけたらいいなあって思います。


なんだか刺々しく支離滅裂な記事で

うまく気持ちを表現できていない気がしますが

人と普段話したり、人から思われていたりする中で

どうもうずうずしてた部分だったので、書いて僕自身はすっきりしたので

よかったです。



いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ