こんにちo< ´・ω・` >oワー!
★でし0ω0ノ
さてさて3日目です
今日は一番に首里城へ行きました

首里城
〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町1-2
首里城は圧巻
って感じですね。
隣接している玉陵(たまうどぅん)にもいきましたよ~。

★っ子は歴史建造物も結構好きで、特にお墓とかはその時代の文化がすごく現れるので
興味があります>w<
次に旧海軍司令部壕に行ってきましたっ(`・ω・´)
旧海軍司令部壕
沖縄県豊見城市豊見城236
ここは・・・写真も撮ったのですが、悪寒が走るというか
つまりは消しました>x<
当時のまま生々しい雰囲気が味わえます。
自決時に使用した手榴弾の跡なども残っており、戦争の恐ろしさが感じられます。。。
お昼は赤とんぼでタコス&タコライスをもぐもぐ( ´艸`)
学生さんは大盛り
だそうで・・・
もちろん4月から学生ですっと主張してきましたよ(笑
その結果が・・・

ヽ(´▽`)/

赤とんぼ
沖縄県那覇市松尾2丁目21-16
国際通りの商店街を歩いてずーっと行ったらありますw
タコスの生地はパリパリしてるので、パリパリがお好きな人はオススメ
お次にちんすこう工場に行って体験してきましたヽ(´▽`)/

ながはま製菓
〒9040417 沖縄県国頭郡恩納村字真栄田3392-1
体験といっても型から押し出すだけなんですけどね(笑
材料は小麦粉とラードだそうです・・・たしかに小麦粉っぽい

鉄板1枚分を体験で出来たものとして頂けるので、
鉄板1枚分=2000円だそうです
できあがるまで2時間~2時間30分ほどかかるので・・・その間に別のところにいきましたw
そして2時間30分後に頂いたものが・・・
こんなにwww

正直買うより安いですw
味はその時工場で作成する味1つになりますが・・・
120袋で1袋2個の・・・240個が2000円で買えますのでかなりお得
お手製というネタお土産にもなりますし、一度いかがですか0ω0
お手製ちんすこうができあがるまで行ってたのは・・・
Gala青い海といういろんな体験ができる複合施設です
ガラス工芸、塩作成、筆作成、陶芸・・・塩せんべい作るところも見れます
塩せんべいつくるところはちょっと驚きですよ0ω0b

Gala青い海
〒904-0323 沖縄県中頭郡読谷村字高志保915
ちゅら球買おうか悩んでたので、それならとガラス工芸にチャレンジ
いい感じでしょ~ヽ(´▽`)/
真ん中の大きな赤球を自分でつくったよ
小さいのは1つぶ50円という商売上手w

まだちんすこうが出来上がるまで、
少し時間があったので残波岬とお菓子御殿にb


残波岬
沖縄県中頭郡読谷村字字座
・・・風が強いので冬は風通しのない上着を持っていくことをオススメ><
お菓子御殿
〒904-0328 沖縄県中頭郡読谷村字宇座657-1
夜ごはんは国際通りにある山羊料理のさかえへ0ω0b

山羊料理さかえ
沖縄県那覇市牧志3-12-20
女将さんがすごい気さくな方でおもしろかったです(´ω`)
お茶のグラスも3人なのに5個ぐらい持って来て、
「好きな色とってね~楽しいね~」といった感じw
ここのお目当ては山羊刺しと山羊のフーチバージューシーbbb

料理を待っている間に、別の料理をサービスとして出してくれて、
結局頼んだ数に近い料理がサービスとして出てきましたw
珍味と言われる玉ちゃんは40日に1度しか入荷しないそうで
・・・この日はいただけませんでした;w;
豆腐よぅ・・・写真の赤い立方体のです。すごいコウジの味です>x<

沖縄の郷土料理がたくさんあって名前が覚えきれませんでした;
全体的に関西人にとっては塩が多めな味付け。
でも美味しかったですよ~
ツレがいつの間にか購入していた飲み物。
黒糖+玄米+しょうが?でドロドロとした飲み物だけど、
昔ながらのって書いてあるところをみると沖縄では一般的なのかしら・・・
ちょっと味がどろどろショウガで★っ子にはきつかったです>x<

もちろん、3日目も安定のホテル=ばたんきゅ~でしたx△x
大阪に帰ったらダイエットだわと思いながら(以下略
ちゃんちゃん0ω0ノ
沖縄旅行4日目はコチラ
★でし0ω0ノ
さてさて3日目です

今日は一番に首里城へ行きました



〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町1-2
首里城は圧巻

隣接している玉陵(たまうどぅん)にもいきましたよ~。


★っ子は歴史建造物も結構好きで、特にお墓とかはその時代の文化がすごく現れるので
興味があります>w<
次に旧海軍司令部壕に行ってきましたっ(`・ω・´)

沖縄県豊見城市豊見城236
ここは・・・写真も撮ったのですが、悪寒が走るというか
つまりは消しました>x<

当時のまま生々しい雰囲気が味わえます。
自決時に使用した手榴弾の跡なども残っており、戦争の恐ろしさが感じられます。。。
お昼は赤とんぼでタコス&タコライスをもぐもぐ( ´艸`)

学生さんは大盛り

もちろん4月から学生ですっと主張してきましたよ(笑
その結果が・・・






沖縄県那覇市松尾2丁目21-16
国際通りの商店街を歩いてずーっと行ったらありますw
タコスの生地はパリパリしてるので、パリパリがお好きな人はオススメ

お次にちんすこう工場に行って体験してきましたヽ(´▽`)/


〒9040417 沖縄県国頭郡恩納村字真栄田3392-1
体験といっても型から押し出すだけなんですけどね(笑
材料は小麦粉とラードだそうです・・・たしかに小麦粉っぽい



鉄板1枚分を体験で出来たものとして頂けるので、
鉄板1枚分=2000円だそうです

できあがるまで2時間~2時間30分ほどかかるので・・・その間に別のところにいきましたw
そして2時間30分後に頂いたものが・・・
こんなにwww

正直買うより安いですw
味はその時工場で作成する味1つになりますが・・・
120袋で1袋2個の・・・240個が2000円で買えますのでかなりお得

お手製というネタお土産にもなりますし、一度いかがですか0ω0

お手製ちんすこうができあがるまで行ってたのは・・・
Gala青い海といういろんな体験ができる複合施設です

ガラス工芸、塩作成、筆作成、陶芸・・・塩せんべい作るところも見れます

塩せんべいつくるところはちょっと驚きですよ0ω0b


〒904-0323 沖縄県中頭郡読谷村字高志保915
ちゅら球買おうか悩んでたので、それならとガラス工芸にチャレンジ

いい感じでしょ~ヽ(´▽`)/

真ん中の大きな赤球を自分でつくったよ

小さいのは1つぶ50円という商売上手w


まだちんすこうが出来上がるまで、
少し時間があったので残波岬とお菓子御殿にb



沖縄県中頭郡読谷村字字座
・・・風が強いので冬は風通しのない上着を持っていくことをオススメ><

〒904-0328 沖縄県中頭郡読谷村字宇座657-1
夜ごはんは国際通りにある山羊料理のさかえへ0ω0b


沖縄県那覇市牧志3-12-20
女将さんがすごい気さくな方でおもしろかったです(´ω`)
お茶のグラスも3人なのに5個ぐらい持って来て、
「好きな色とってね~楽しいね~」といった感じw
ここのお目当ては山羊刺しと山羊のフーチバージューシーbbb


料理を待っている間に、別の料理をサービスとして出してくれて、
結局頼んだ数に近い料理がサービスとして出てきましたw

珍味と言われる玉ちゃんは40日に1度しか入荷しないそうで
・・・この日はいただけませんでした;w;
豆腐よぅ・・・写真の赤い立方体のです。すごいコウジの味です>x<


沖縄の郷土料理がたくさんあって名前が覚えきれませんでした;
全体的に関西人にとっては塩が多めな味付け。
でも美味しかったですよ~

ツレがいつの間にか購入していた飲み物。
黒糖+玄米+しょうが?でドロドロとした飲み物だけど、
昔ながらのって書いてあるところをみると沖縄では一般的なのかしら・・・

ちょっと味がどろどろショウガで★っ子にはきつかったです>x<


もちろん、3日目も安定のホテル=ばたんきゅ~でしたx△x
大阪に帰ったらダイエットだわと思いながら(以下略
ちゃんちゃん0ω0ノ

