そろそろ芸術の秋・・というにはまだ蒸し暑くて優雅に音楽とはなかなか難しそうですね^^;


昨日も生徒たちは来ては汗を拭き拭きレッスンしていました晴れ

早く過ごしやすい季節になってほしいものですもみじ


夏休みの間は皆遊びに宿題に疲れ果てピアノの練習までする元気がない・・

という感じでなんとなく進度が停滞気味の子が多かったのですが、

学校が始まり、生活リズムが戻ったことでピアノにも向かう時間が増えた子が多いようです時計


お母様方からよく相談を受けるのは

「練習を始めるまでにすごい時間がかかる・・」

「間違えたまま数回弾いただけで練習を終えてしまう・・」

など家での練習の取りかかり方に悩んでる親御さんがよくいます。


ある程度自分で練習できる年齢になったら、

私は時間を決めて練習させる方法を勧めています。


たとえば夜ご飯の前の17:30~18:00はピアノの時間!と決めてしまいましょうひらめき電球


その間にとても集中して時間前によい演奏が出来たら切り上げても

問題はありません。

どれだけ集中して練習できたかというのが大切ですグッド!

ダラダラ弾いて間違えを手に覚えさせては

時間も労力も無駄になってしまいますからねガーン


そして練習後お子さんをフォローすることで子どものやる気につながります音譜

これはわかっていても忘れがちなことなので

練習後は一言、

「昨日より流れがよくなったね!」

「その曲きれいな曲だね!」

とやる気アップの言葉を忘れずに合格