キャンドルを使うときは...☆ | Lx.Candle

Lx.Candle

-ルクスキャンドル-

こんばんわ!

 

Lx.Candleです☆

 

 

暖かくなった!

と、思ったらやっぱり寒い!!

みたいな感じで

気候に振りまわされています雪の結晶

 

 

さて、今日はキャンドル使用上のことについて、少し書きたいと思います。

まじめに書こうひらめき電球

 

 

キャンドルキャンドルに火を灯すときキャンドル

 

キャンドルといっても色々ありますが、

デザインや、ロウの種類などによって

それぞれ燃え方が違います電波

 

 

お店とかでよく見かけるのは

円柱型のキャンドルかなぁ、、、と思いますキャンドル

定番の形ですね☆

 

 

コラボ『ここるくす。』で作っていた

ボタニカルキャンドルも円柱ですが、

火を灯すと、外側を残しつつ

内側が溶けていく感じの仕組みになっていますキャンドルリース

 

とはいっても、風のあたる所に置いたりなどの

条件で燃え方も違ってきます。

燃え方が違うと、ロウの溶け方も変わってきます。

 

 

 

これは家にあった小ぶりな円柱キャンドルですが、

炎を大きくなるように設定してあるので、

ヴォオオオッと燃えてロウが垂れていきますファイア

なのでお皿は必須ですコーヒー

 

お皿はどんなの使ったらいいの?と

たまに聞かれるのですが、

垂れてくるロウを受け止めるためのものなので

お家に余ってるものとかでも大丈夫です☆

 

ガラスでも陶器でも、不燃性なら

なんでも良いと思いますが、

キャンドル専用にしてくださいキャンドル

お菓子とか入れないようにプリン

 

 

グラスに入っているキャンドルや

ランタン系以外は、基本的には

お皿などを敷いた方が良いです。

 

溶けたロウがテーブルなどに直接垂れるのを防ぐだけじゃなく、

真夏の窓際にそのまま置いていると、熱でキャンドルが柔らかくなり

底が設置面とくっついてしまうこともあるので、

やはり何か敷いた方がいいと思います!

 

 

以上☆

 

 

 

私が今年最初に作ったキャンドルも円柱キャンドルでしたキャンドル

コラボ相方でもある『ここ花工房』のcocokaちゃんに、納品させてもらいました☆

オーダーありがとう♪

 

『ここ花工房』ちゃんのブログはこちらからどうぞハート

 

円柱キャンドルは私も大好きな形です☆

 

 

キャンドルの炎はとても癒されるので、

どうか火を灯すのをためらわずに

ステキなキャンドルライフを楽しんでください音譜