最近、小学校の校外委員のお仕事が忙しくて、なかなか時間が取れませんでした・・・。


4月には入ったら、スクールゾーンのパトロール結果をまとめて、提出する要望書の作成、新学期が始まってからは、朝は旗振り、昼間は、下校時の見守りで、旗振りの場所に立って、新一年生を中心に下校時の横断歩道での見守りをしていました・・・。


新学期がはじまって、登校班の資料を校外委員長に提出しに学校に行きました。


また、登校班ごとの指導で、自分の担当の登校班の子供達に危険箇所、注意事項、要望や困ったことを聞いたりして、校外委員で反省会をして、ある登校班は、学校に着いた時にチャイムが鳴っていることもあるので、子供が余裕を持って行けるように、学校と校外委員で協議して、登校時間を早めることにしました。


一校外委員の立場では決められないので、一つのことを決めるのにも、時間がかかります・・・。


子供達が安全に登下校出来る様に、子供達の意見も聞いてみるのって、大切ですよね。


そして、今日は学校の委員会全体の委員総会があり、その後、各委員会ごとに分かれて、定例会を開催しました。


これからの予定やスクールゾーン協議会への要望書を提出し、校外委員長、副委員長への説明、要望書の提出に際し、登校班が登校する際にどちら側を歩いているのかなどを説明しました。


4月は、PTA総会の参加で4月の校外委員の仕事はひと段落着きそうです・・・。


しばらくはのんびり出来るかなぁ・・・。


地区によっては、子供が学校からペンキを盗んで、近所の家に落書きをして、親と子供と校外委員で謝りに行って、落書きを消したって年もあったようだという話を聞いたのですが、2月まで何事もなく過ぎていくと良いなぁと思っています。