神宮球場でこれからもずっと野球が見たいし、ヤクルトスワローズもずっとここで野球をやって欲しい。
がしかし、活躍する選手のお給料を払うためにはたくさんのお客さんに入って貰わねばなりません。
ここで一生懸命書いたところでどうにもならないのは解ってはおりますが、楽しく快適にたくさんの人に見てもらうためにももう少し改修をしてみませんか?
まず、現実的かつ切実なところから…。
◆内野のネットとその支柱
せっかく高いお金を払ってSとかA指定席を買ったとしても、座ってみたらげんなり…みたいな時があります。
それは内野席を覆うネットと支柱。
特に支柱は激しく邪魔になって結局はB指定の上の方の空いてる席に移動…、なんてこともたまにあるんですよね。

大学野球や高校野球での利用の際の応援団への危険防止もあるのでしょうが、ハマスタもやってるしなんとかしましょうよ。
ただ、ビアガーデンとして利用されてる野球に集中していないお客さんも多いのは確か。
何人と流血されて運び出されるお子さんや女性の姿を見ているだけにネットを無くしてしまっていいものか…。
業界初!!支柱無しの強化ガラス!
みたいな?
高そう。。。
◆外野席の荷物置場
外野自由席の過剰な座席取りには"荷物置場"としての役割も多いようです。
わかります、地べたにバッグを置くのは抵抗あったり、たまに上からビールが流れてくるんですよね~。
私もさして混まないかぎりそうしてしまってます。
最近雨でなくとも大きなごみ袋を持っていってバッグを入れて足元に置いていますが、やっぱりね~。

せめて外野自由席は甲子園球場みたいに座席の下に荷物を置ける仕組みの座席にしましょうよ。
混んでるときは荷物置場となってる座席を無くせば百単位で座席が空くんですよね~。
比較的空いている時でもD、E、Fブロックは意外にスカスカなのに席自体は確保されて埋まってる…。
途中参戦の方がうろうろと席を見渡しながら結局はポールの向こう側に移動していく姿を見ると少し気の毒な気持ちになります。
CSではできたんだから、皆が皆のためを思ってみませんか?
座席の下に荷物を置いて皆が応援したい席で見る。
スワローズファンならできるはずです。
◆混雑が予想される日は全席指定
クライマックスで味をしめました。
なんてったて必要以上に早い時間に行って並ぶ必要もないし、前日からのシート貼り、不毛だと思うんですよ。
夏の土曜とかデーゲーム、戦況によっては9月からは全試合を全席指定してみるとかどうでしょう?
応援団の近くで応援したい人が仕事や学校で早く行けなくて応援仲間がいなくてもど真ん中で見れる…、素敵じゃないですか。
雨や当日に観戦を決める方には不便かもしれませんが、これがよその球場でのスタンダード。
慣れることも必要かもしれません。
ただし!!
座席はある程度ブロック指定できるとかの工夫をしましょう。
◆喫煙所をなんとかしましょう
1番ゲートをよく利用しますがその隣の喫煙所からの煙が通路にこもって大変な事になってます。
ちょうど女子トイレが正面にありますが、タイミングによって行列ができたときには気の毒にハンカチで口を覆って目を細めてる女性をよく見かけます。
このご時世ですし、もう少し何かしらの対策が必要なのかも。
改修には調整すべき関係各所は少なくありませんが、みなさんが柔らかい頭で保守的ではなく建設的な発想とスピーディーな対応力を持ってすれば、やってやれないことはないはず。。。
たぶん…、つづく。。。