ニゲラ | Jell's Whimsical Blog

ニゲラ

Jell’s Whimsical Blog

【  ニゲラ  】

〔 学名 〕   Nigella damascena

〔 科名 〕   キンポウゲ 科

〔 属名 〕   ニゲラ (=クロタネソウ) 属

〔 別名 〕   クロタネソウ (黒種草、黒種子草) / ワイルドフェンネル

〔 花期 〕    5 ~ 6 月

〔 草丈 〕   30cm ~ 60cm

〔 原産地 〕  地中海沿岸 ~ 西アジア

〔 花言葉 〕  不屈の精神 / 夢で逢いましょう / 未来

〔 由来 〕   黒い種子の色からラテン語「黒い」に由来

〔 撮影 〕   2009.5/21 埼玉県比企郡滑川町 「武蔵丘陵森林公園

〔 機材 〕   Cannon PowerShot SX1IS


一重咲きや黄色の種などもあるそうですが まだ見た事が無いです…

花弁のように見えるのは萼(ガク)で本当の花弁は退化していて小さい。



---------------------------------------------------------------

Change your thoughts and you change your world.
自分の考え方をかえなさい そうすれば世界が変わる

Norman Vincent Peale の言葉です。

---------------------------------------------------------------

今日の写真で満足! 考え方を変えれば確かに喜びの大きさも変わり

悩んでいる大きな部分も解消され 楽しみが戻るのかもしれない

しかし 一度見た欲は考え方を簡単には変えさせてくれない…


下の写真は デジ一のファインダーを覗かせて頂いた時のイメージに

できるだけ近くなるよう加工してみました。(遠く及ばないですが^^;)

デジ一とそんなに違う? と思われるかもしれないけど 違うんですよね~

上手く伝える事は出来ないけど 多少の違いは伝わるかも?と

Jell’s Whimsical Blog

加工技術が未熟なもんで 伝えたい違いにまで上手く出来ませんが・・・

〔加工内容〕

・花をくりぬきシャープにして半透過(透過率75%)

・元写真2枚の内一枚を ぼかして 明るくして 半透過(透過率60%)

・下から 元写真、半透過元写真、くり抜いた花と重ねる

・全体の色合いの調整をしソフトな雰囲気に (部分単位で調整)

・色統一のために半透過元写真の一部を消していく

・全てを統合し出来上がり


実際は 背景のボケが もっと綺麗なグラデーションになっていて

茎も花の中心から離れるにしたがって綺麗にボケていて

花が浮いている様な感じで 息を呑む綺麗さだったのです!!

σ)^^;( の写真をいくら加工しても遠く及ばないですwww

今回、加工してみて少し思うこと 加工して綺麗ならそれでも良いかとも・・

と思うも少しだけでw

やっぱり撮影した写真自体が綺麗であって欲しい! と想いが強い!!

デジ一で見た花に対しての感動は こんな加工写真とは比べ物にならない

それほどにインパクトのあるものでした。

見させて頂いたデジ一のレンズは 300ミリの短焦点だったと記憶していますが

自分の使用しているコンデジでは絶対に不可能な絵だと…

まぁ コンデジで撮れるならデジ一の意味が無いし当たり前なんだろうけどw

あまりの違いに やはりデジ一が欲しくなりますね^^;;


ここで話を戻してw

元写真と加工写真を見比べた上で それでも元写真が良い!

と言う人は居ないでしょうww  これより更に違いがあるんですww

これだけの違い それを欲しいと思う欲 そうそう変われないですよね^^;;


「自分の考え方をかえなさい そうすれば世界が変わる」


出来るものなら変えたいよ(爆)