ニセアカシア

〔 学名 〕 Robinia pseudoacacia
〔 科名 〕 マメ 科
〔 属名 〕 ハリエンジュ 属
〔 別名 〕 ハリエンジュ(針槐)
〔 花期 〕 5 ~ 6 月
〔 樹高 〕 10m ~ 25m
〔 原産地 〕 北アメリカ
〔 花言葉 〕 慕情 / 親睦 / 頼られる人 / 偽りの愛
〔 由来 〕 アカシアとは別属だが似ているため
〔 撮影 〕 2009.5/10
〔 機材 〕 Cannon Power Shot A720IS
見た目も藤っぽいですが香りも藤のように良い香りで
ほわほわ~~んと一帯に漂わせていました。
ピンクの花を咲かせるのもあるそうなので見てみたいもんです
ただ良い香りがするのは白い花の方だそうです。
と、ここまでは良い話ですが悪い話もひとつw
木のはえていなかった河原がハリエンジュ林に変わってしまうほど
繁殖力が強い外来種で問題にもなっているそうです…

かな~り久しぶり 3月終わり以来になる花単体の記事なのですが
話は変わって、、今年1月に買い換えたばかりのカメラのことを長々とww
ここ最近 花は景色として撮る事はあっても単体を撮っていません…
相方も同じく全く花を撮らなくなっているのですが
よくよく考えてみると今使っているデジカメに買い換えた頃からなので
マクロが弱いというか悪く イマイチな写真しか撮れなくて
花を見かけても 綺麗な花だね~と見て楽しみ撮影せず通り過ぎる感じで
花を食べるわけじゃありませんがw 食欲がわかないのです^^;
ズームで撮ると画質が悪くなるので納得がいかず
広角側は前カメラと比べ物にならないほど綺麗だけどマクロはいまいち…
オールマイティーだと思い選んだカメラですが使える範囲は意外と狭い
PLフィルターが使えれば まだ楽しいのですがキャップ用の溝しかなく
無理やり付け試すと光の反射が抑えられ空は青く木々は緑にと綺麗な色に!
ピン甘になりやすいですが全体的に透明感も出て良い感じで使えなくはない
しかし広角側では四隅がケラレ使えない^^;; ←かなり痛いww
なんとか楽しむ先を見つけようとするけど どんどん意欲が落ちてく…
というかオールマイティーをと考えたのがそもそも間違いなのかも^^;
確かに考え選んだ通り色んなシーンに耐えるオールマイティーさはある
が、抜けた部分は無く一つ一つがほどほどに留まるって感じです
そこに気付いていれば もう少し無理してでもデジ一だったと後悔がある…
初めは写メの画質で満足していた そしてデジカメになり更に満足
しかし数年で色合いに不満を感じだし 2代目のデジカメでは超満足!!
でも1年ほどで繊細さに物足りなさを感じ今回のデジカメに買い替えたけど
まだ4ヶ月しか経っていないのに常に愚痴が先行する…^^;
きっと欲する画質と繊細さがコンデジの域を超えていたからだろうな
次はデジ一だなそれ以外ないw が買い替えたもんだから更に遠くなった^^;
コンデジとしては高い買い物だったので値段分使い倒さないと(笑)
写真撮らなきゃブログも書く事が無くなってしまうし ゚(゚ノ∀`*゚(゚。 アヒャヒャ
しかしまぁこうやって思い返すと欲深くなってるもんですね~
きっとデジ一を持っても欲は止まらずレンズ地獄にはまるタイプだ(爆)
ブログを始めてから いろんな方のブログを訪問するようになり
息を呑むほどの綺麗な写真を見る機会が多くなっただけに
目が肥えてしまったのだろう 自分の撮った写真はオモチャに見えるんですw
まぁ デジ一の繊細さと比べるのが無理あるだろうってなとこですが
目が覚えちゃったものは消えない ある意味食べ物と同じですね(笑)
うむ… いつもはどうすれば綺麗に撮れるだろ?と前向きに楽しんでいたけど
今回は愚痴だけになってて 久しぶりにマイナス思考だなww
そう実際はもっと綺麗に撮れるカメラのはずなんです!!
あ~じゃないこ~じゃないと悩むのもカメラの楽しみの1つであって
腕と脳ミソが足りず あまりにも進歩が無いから挫け気味なだけ ^^;;
きっとニセなんて酷い名がマイナス思考にさせたのだ!←花のせいにしとこw
'ノェ') コッチョリ… マイナス思考って終わりが無いので無理やりオチで(爆)

とっても励みになってます Thank You♪

今日も ワンポチ~ヨロシクです♪