オキナグサ (翁草) | Jell's Whimsical Blog

オキナグサ (翁草)

Jell’s Whimsical Blog
【  オキナグサ (翁草)  】

〔 学名 〕   Pulsatilla cernua

〔 科名 〕   キンポウゲ 科

〔 属名 〕   オキナグサ 属

〔 別名 〕   フデクサ / ゼガイソウ / バンバ / シラガグサ / ツクミグサ

〔 花期 〕    4 ~ 5 月

〔 草丈 〕   10~30cm

〔 原産地 〕  日本 / 中国 / 朝鮮半島

〔 花言葉 〕  博学なあなたへ / 奉仕 / 華麗 / 告げられぬ恋 / 清純な心

〔 由来 〕   果実につく毛が老人の白髪に似ていることから

〔 撮影日 〕  2008年度 時期別

〔 撮影地 〕  いろいろw

〔 機材 〕   Cannon Power Shot A720IS


昔は草地などでも見れる身近な山野草だったそうですが

園芸目的の採集や開発による環境の悪化により激減しており

絶滅危惧II類(VU)に指定されています (県によっては絶滅危惧I類も)
身近だった花が 幻の花と呼ばれるようになっています。


園芸品種としては 西洋オキナグサ があり いろんな色があるそうです!!


Jell’s Whimsical Blog

どういう風に変わるかを撮りたかったので出会うたびに撮影したため

写真は全て違う個体です! まずは花粉だらけの写真^^



Jell’s Whimsical Blog

花が終わる頃 花柱が長く伸びてきます!



Jell’s Whimsical Blog

花弁が落ちたあとの状態で この状態からが名前の由来でもあります!

この段階では果実が見えていますが 見えなくなり更に白髪っぽくなります



Jell’s Whimsical Blog

花柱に白色の毛が密生していて 確かに白髪の様ですね^^

由来… 花を見て付いたわけではなく 花の終わった後を見て付いた名って

花としてどうなんだろww 見応えのある花なんだけどなぁ・・・


ちなみに オキナグサに初めて出会ったのは 最後の写真の状態でした!

毛むくじゃらで面白かったので これは何だろ? と 撮影したのですw

それから約1年後 花の正体を知りました^^

店で売られていた鉢植えをも撮影して 一連の状況が揃いましたが

今度は 自生地で自然に咲いているところを見てみたいもんです^^




昨日は応援数の推移が見れます。 これは応援カウントされません… 下のバナーをクリックして応援してね~^^♪名の方から応援頂きました♪
とっても励みになってます Thank You♪
❤ バナーを押しちゃってくれると嬉しいな~❤
今日も ワンポチ~ヨロシクです♪