ザゼンソウ (座禅草) | Jell's Whimsical Blog

ザゼンソウ (座禅草)

Onemu’s Whimsical Blog

〔 学名 〕   Symplocarpus foetidus var.latissimus

〔 科名 〕   サトイモ 科

〔 属名 〕   ザゼンソウ 属

〔 別名 〕   ダルマソウ(達磨草) / ベコノシタ(牛の舌)

〔 花期 〕    2 ~ 6 月

〔 原産地 〕  日本 / 朝鮮半島 / アムール / ウスリー

〔 花言葉 〕  忍耐力 / 沈黙の愛 / ひっそりと待つ

〔 撮影 〕   2009.2/22 栃木県下都賀郡都賀町 「花之江の郷

〔 機材 〕   Cannon Power Shot SX1IS


今年 早くも出会えた座禅草ですが 泥が被ってるのばかりで・・・

テカテカと明るいエンジ色の座禅草には出会えませんでした


座禅草の花は 仏炎苞(エンジ色したガワの部分w)の中にある

球体の周りのブツブツとした部分です! (上の写真いえば黄色い部分)

この花を咲かせる際に 20~30℃もの発熱を起こす植物としても有名で

写真でしか見た事がありませんが 発熱によって周りの雪を溶かすほどです。

雪の中 ひょっこり顔を出している そんな座禅草の姿を見てみたくなります!


Onemu’s Whimsical Blog

座禅草っぽくなりだした頃ですね~ 美人さんになりそうな予感w


Onemu’s Whimsical Blog

かなり遠いところに咲いていてる上に 夕方の時間帯での撮影は…

一脚を使ってもぶれてしまうので やっぱ三脚も必要だなぁと実感w


Onemu’s Whimsical Blog

写真では距離感がつかめないかもですが 座禅草までの距離です

実際は写真より 更に2mほど遠いです!! 

以前の使っていたカメラでは撮る事のできない距離ですw


Onemu’s Whimsical Blog

SX1IS のデジタルズーム最大80倍での撮影です!

上の写真では小さな点ですが ここまで大きく撮れます^^

しかし ズームすればするほど予想以上に暗くなる SX1IS …

夕陽で木の陰が伸び薄暗い状況下 一脚使用で必死にホールドするも

ブレを止める事はできず… これでもましなんですw ←下手っぴw

数十枚撮ったけど 結局全部ぶれぶれの写真でしたw^^;



ちらほらと花が咲き出すと写真がたまります!!

被写体に困った真冬からすれば 嬉しい悲鳴なのだがww

日に2記事アップペースになっています^^

あまりにアップが遅れ時期ハズレな場合は差込でアップしたりも…

まとめて載せれば良いのですが 花リストなんて形にしているので^^;

サイドメニューに 花リスト というリンクボタンがありますので

花数は少ないですが 使い道のある方は利用してやってくださいませw



毎日ポチっと 応援 ありがとうございます♪
キャバリアランキング 15位以内にランクイン
とってもとっても励みになっております ^^♪
ぽちっと押してくれるんだ~ ありがと~~♪

今日も ポチー!っと 応援していってくださ~い^^♪
愛犬オリジナルランキングバナー作成は ⇒ コチラ