シャクチリソバ (赤地利蕎麦)
〔 学名 〕 Fagopyrum cymosum Meisn.
〔 科名 〕 タデ 科
〔 属名 〕 ソバ 属
〔 別名 〕 シュッコンソバ(宿根蕎麦) / ヒマラヤソバ
〔 花期 〕 7 ~ 10 月
〔 原産地 〕 中国 / インド
〔 花言葉 〕 あなたを救う / 喜びと苦しみ (蕎麦全般として)
普通の蕎麦は一年草で 赤地利蕎麦は多年草です。
ソバは 全草にルチン(血圧低下機能性成分、毛細血管強化作用)を
多く含有しており 民間医薬としても使われています
全草や種子を乾燥したものを服用(そば茶など)すると
高血圧の予防になりますが 蕎麦粉から作られた蕎麦には
ほとんどルチンは含まれていない… (含む蕎麦もある)
ダッタンソバ(韃靼蕎麦)という種では通常の蕎麦の100倍もの
ルチンを含有する事から機能性食品として注目されており
健康食品として韃靼蕎麦茶や麺類などが販売されています。
しかし ルチンを含む反面 ルチン分解酵素も含んでいるため
製造過程で ルチン分解酵素を無くすことが必要で
この過程が無い場合は ルチンは含まれていないそうです。
↑
撮影 : 2008.9/22 埼玉県日高市大字高麗本郷125-2
この ソバの写真なんですが・・・
普通のソバ か シャクチリソバ か どっちなんだ? と^^;;
品種が判らず悩み なかなかアップできませんでしたw
自信はありませんが シャクチリソバ と判断し載せましたので
一応 ソバ と ダッタンソバ の詳細も載せておきます^^
【 ソバ (蕎麦) 】
〔 学名 〕 Fagopyrum esculentum Moench.
〔 別名 〕 普通ソバ / 甘ソバ / 和ソバ
〔 花期 〕 夏 / 秋 (夏蕎麦と秋蕎麦があります)
〔 原産地 〕 中央アジア
* 品種改良された高嶺ルビー 赤ソバもあります。
【 ダッタンソバ(韃靼蕎麦) 】
〔 学名 〕 Fagopyrum tataricum
〔 別名 〕 ニガソバ(苦蕎麦)
〔 原産地 〕 中央アジア などの高地
ちょい血圧が高めなので いろいろ調べていると気になってきました^^;;
買い物に行った時は ダッタンソバ関連商品を 見てしまいそうですww
話は少し変わりますが ソバ といえば 撮影に行きたい所があるんですよ~
丁度 時期が 今なんですけどね^^;; うぅぅ 行きたいww
行きたい場所は 長野県伊奈郡箕輪町の 赤そばの里 です!
日帰りで行けなくもないけど 片道250km は ちょい足が鈍ります ^^;;
昨年ニュースで知り悩んでる間に過ぎてしまったので
今年こそはと考えていたのですが… 今年も無理そうです^^;;