トウゴマ (唐胡麻)
〔 学名 〕 Ricinus communis
〔 科名 〕 トウダイグサ 科
〔 属名 〕 トウゴマ 属
〔 別名 〕 ヒマ(蓖麻)
〔 花期 〕 8 ~ 9 月
〔 原産地 〕 インド / アフリカ北東部
〔 花言葉 〕 魔除け / いつもそばに
一属一種のトウゴマは種子から蓖麻子油(ひましあぶら)がとれ
石鹸や工業用油、生薬などに用いられていますが 薬等に使用の場合
必ず薬局で売られている精製されたヒマシ油を使いましょう。
致死率の高い 世界五大猛毒 である リシン をもとれることから
化学兵器としての使用が危惧されており 解毒剤の研究もされていますが
現在 人に対し効果のある解毒剤は無いそうです・・・
この花を調べるほどに 怖い文面が多く・・・
世界五大猛毒をもつ花が どこでも手に入る状態であり
また、観賞用としても 野生化したものも含め 身近にあるのが怖いです…
花も 茎も 見るからに毒々しいのですが まだ実が生っていなかったので
写真を撮れませんでしたが 実も 毒々しいのですww
近々 見に行くので 実が生っていたら撮影してきます^^
〔 追記 : 2008.9/27 〕
実が生り始めていました^^ 秋深くなると いっそう怖々しくなりますw
また 撮影できればしてきます^^
撮影 : 2008.9/11 埼玉県比企郡滑川町 国営公園武蔵丘陵森林公園