クズ (葛) | Jell's Whimsical Blog

クズ (葛)


〔 学名 〕   Pueraria lobata
〔 科名 〕   マメ 科
〔 属名 〕   クズ 属
〔 別名 〕   クズバイン / マクズ
〔 花期 〕    7 ~ 9 月
〔 原産地 〕  日本 / 中国
〔 花言葉 〕  芯の強さ


他の木々に巻きついて生育するツル性植物で 秋の七草の1つです。
太く長い根には多量の澱粉を含んでおり これから 葛粉が採れ
この葛粉を湯で溶かしたものが 葛湯(くずゆ) です^^
食品としては 葛切りや 葛餅 などの原料として使われています。


一般的に売られている葛粉にも品質があり
小麦、ジャガイモ、サツマイモ 等の澱粉の混入物が多いのですが
混じり気のない葛粉100%のものを本葛(ほんくず)と呼んでおり
生産量が少ない為 本葛は高価な葛粉です。


又、クズの根を干したものを 葛根(かっこん) と呼び
漢方薬としても使われていている。 (葛根湯が有名かな^^)
昔から かぜの治療にも用いられてきました。



しかしまぁ この葛は 何に巻きついてるのかがわからないほどで

とても強い植物なんだなぁ~と思いましたww

強いと言えば 芳香も凄いです! 数メートル離れていても香ってきます

良い香りといえばよいのですが… 藤の香りにも似てるような?

化粧品っぽいというか 良い香りといえど 強すぎると ちょっと息苦しくて^^;;


マメ科なので しっかりと 豆もなっていました^^

根から葛粉で食品ともなる葛だけど マメは食べれないのかな?

って・・・ こんなペラペラでは食べられそうも無いか^^;;




撮影 : 2008.9/4 埼玉県北本市  北本自然観察公園