ツリガネニンジン / ソバナ / ツリガネズイセン
撮影地: 2008.8/28 栃木県下都賀郡都賀町 「花之江の郷」
【 ツリガネニンジン (釣鐘人参) 】
〔 学名 〕 Adenophora triphylla var. japonica
〔 科名 〕 キキョウ 科
〔 属名 〕 ツリガネニンジン 属
〔 別名 〕 トトキ
〔 花期 〕 8 ~ 10 月
〔 原産地 〕 日本 / 中国 / 朝鮮半島
〔 花言葉 〕 清々しい / 感謝 / 誠実
とても可愛い花が咲いていたのですが 山の中で 夕方&曇りで
あまりにも暗く 一脚を使ってもブレブレでした^^;
撮影地: 2008.7/21 栃木県下都賀郡都賀町 「花之江の郷」
【 ソバナ (岨菜 / 蕎麦菜) 】
〔 学名 〕 Adenophora remotiflora
〔 科名 〕 キキョウ 科
〔 属名 〕 ツリガネニンジン 属
〔 別名 〕 -----
〔 花期 〕 7 ~ 8 月
〔 原産地 〕 日本 / 中国 / 朝鮮半島
〔 花言葉 〕 慈しむ心 / 優しさ
ツリガネニンジンに似た花が咲きますが
柱頭が花冠より出ない、出てもわずかで 萼片の太さでも区別が出来ます。
上のツリガネニンジンと見比べると判り易いです^^
他には 写真はありませんが イワシャジン も似た花が咲き
この ソバナ とは区別が付け難いかもしれません^^;
撮影 : 2008.4/24 埼玉県蓮田市 西城沼公園
【 ツリガネズイセン (釣鐘水仙) 】
〔 学名 〕 Scilla hispanica
〔 科名 〕 ユリ 科
〔 属名 〕 シラー 属
〔 別名 〕 シラー・ヒスパニカ / スパニッシュ・ブルーベル
〔 花期 〕 4 ~ 5 月
〔 花色 〕 白 / 桃 / 青紫
〔 原産地 〕 ヨーロッパ
〔 花言葉 〕 淋しい / 哀れ / 破局
丈夫な球根植物で 植えっぱなしで毎年花を咲かせてくれます^^
この花は ツリガネニンジン と間違える事は無いけど花形は似てるかなと?
まぁ 花形が似ているのを挙げると きりがありませんが^^;;