シュウメイギク (秋明菊) 桃一重咲き | Jell's Whimsical Blog

シュウメイギク (秋明菊) 桃一重咲き


〔 学名 〕   Anemone hupehensis var. japonica
〔 科名 〕   キンポウゲ 科
〔 属名 〕   アネモネ 属
〔 別名 〕   キブネギク(貴船菊) / ジャパニーズアネモネ
〔 花期 〕    8 ~ 10 月
〔 原産地 〕  中国 / 日本
〔 花言葉 〕  耐え忍ぶ愛 / 忍耐 / 薄れゆく愛情


秋に菊に似た花を咲かせるというのが由来で
名前に菊と付いていますが 菊の仲間ではありません!


一重咲き ・ 半八重咲き ・ 八重咲き などがありますが
花びらに見えるのは 萼(ガク)で 中心にある丸いのが雌しべ
その周りにのオレンジ色の部分が雄しべで 花びらはありません。


八重咲きの シュウメイギク を過去に撮ったかどうかが記憶に無く・・・

フォルダを探すものの まだ見つかっていません^^;;

一重咲き と 八重咲き では 違う花と思えるほど 雰囲気が違うので

どちらも知っておかないと 外で出会っても 名が出てこないかもです^^;




撮影地: 2008.8/28 栃木県下都賀郡都賀町 「花之江の郷」