ニセコバンソウ (贋小判草 / 偽小判草)
〔 学名 〕 Chasmanthium latifolium
〔 科名 〕 イネ 科
〔 属名 〕 チャスマンティウム 属
〔 別名 〕 ワイルドオーツ / シュッコンコバンソウ(宿根小判草)
グリーンスケール / ノーザンシーオーツ
〔 花期 〕 7 ~ 10 月
〔 原産地 〕 北米 / アメリカ東部 / メキシコ東部
〔 花言葉 〕 -----
以前 いつも見に行っている方の ブログで載せられていたのを思い出し
「やったぁ 小判草だ~」 と撮影して 「良い感じ~」 と 喜んでいました
帰宅後 アップする為に 詳細を調べていたのですが
)。☉_☉( ん・・・ どうも 様子がおかしい・・・
どの 小判草 を見てみても 見た目に違う もっと ふっくらしているんです!
自分の撮ったのは どう見ても ペラペラ~ っとしてる・・・
んーー やっぱり 様子がおかしい・・・
更に調べていると なんと!!!
ニセコバンソウ なんてあるじゃないですか!!
* コバンソウ は穂が ふっくらとしていて ニセコバンソウ は平らで薄い。
小判を見つけ古銭屋に持って行き 偽物ですね と言われた様な気分でしたw
小判草だと喜んでいただけに なんか ショック で δ)⌒~⌒ι( ポリポリ…
でもまぁ これはこれで綺麗だから いっかぁ~ と・・・
うん そだ 綺麗だからOK~! と少しずつ納得できましたww
撮影地: 2008.8/15 栃木県都賀郡都賀町 「花之江の郷」