ヤブミョウガ (藪茗荷) | Jell's Whimsical Blog

ヤブミョウガ (藪茗荷)


〔 学名 〕   Pollia japonica
〔 科名 〕   ツユクサ 科
〔 属名 〕   ヤブミョウガ 属
〔 別名 〕   -----
〔 花期 〕    8 ~ 9
〔 原産地 〕  日本 / 中国
〔 花言葉 〕  報われない努力 / 謙譲の美徳


関東地方以西の 山、林、藪 などでよく見られますが
中国地方では なかなか見られないそうです・・
次々に花が咲きますが 1日花で 朝に咲き 夜にはしぼみ

花後は 緑色の実ができ熟すと黒紫色になります。

藪に多く生え 葉がミョウガに似ている事が名前の由来ですが
食用のミョウガ(ショウガ科)とは 全くの別種で食用にはなりません。


透明感ある小さな花が咲きますが ツボミ も 実 の様な感じなので

実 → 花 → 実 って感じに思えてしまいますw

遠めに全体を見ると そんなに綺麗には思えませんが

たくさん咲いていると また違うのかもしれませんね^^;



撮影地: 2008.8/15 栃木県都賀郡都賀町 「花之江の郷」