リュウゼツラン (龍舌蘭) | Jell's Whimsical Blog

リュウゼツラン (龍舌蘭)


葉に黄色の斑が入るものが リュウゼツラン で これは斑無しだったので

アオノリュウゼツラン(青の龍舌蘭)が正式名称です。


【 アオノリュウゼツラン(青の龍舌蘭) 】


〔 学名 〕   Agave americana
〔 科名 〕   リュウゼツラン 科
〔 属名 〕   アガベ 属
〔 英名 〕   センチュリー・プラント
〔 花期 〕    数十年に1度
〔 原産地 〕  メキシコ
〔 花言葉 〕  気高い貴婦人


100年に1度と言われていますが 環境によるので決まった年数では無く
実際には 日本での場合 30年~60年 に1度咲く事が多いようです。
又、1度咲くと 花はもちろんの事 この株自体枯れてしまうので

数十年掛け 一生に一度だけ咲くのです!


神秘的というか 一生に一度しか咲かない花 仕組みに驚きですね

この花についての詳細は 手持ちの図鑑には載っていなかったので

各自 検索し 見てもらった方が良いかと…^^;


この花が咲いたと 8/18 の新聞に載っていたので

これは 見てみたいと思い 見に行く事にしましたが・・・

新聞では 住所は 埼玉県草加市八幡町 までで

あとは所有者の 浅井保太郎さん(76) の個人名だけなので

1日で 1つの大きい町をしらみつぶしに探すには無理がある

新聞をリンクしていますので見ていただくとわかりますが

宝探しの地図は記事のみw 出会えるかどうかは 微妙なところでした^^;


まず 雰囲気で入った路地で いい感じだ出会えるかも?と思ったが

そんな簡単なもんじゃないww で、 畑に居られた方に伺ってみた

なんと 困った事に この辺りは 浅井さんがとても多いのだ!!

あっちも こっちも むこうも ですよと言われ 更に教えて下さる本人もでしたw

ちょっと驚きで・・・ 結局わからずじまいで 移動する事に・・・

10分ほど ウロウロ走ったかな 郵便配達の方に伺ってみると

なんと! 丁寧に畑の場所を教えてくださいました!

探す事 1時間もかからず お目当ての花に 出会えました!!

いやぁ 無謀な宝探しも たまには良いもんだなぁとww

とても幸せな日でした )o^^o( ふふっ♪



8m もの高さに育った リュウゼツラン

あまりにも背が高すぎ ズーム最大 しかも下からしか撮れず

気持ちの良い写真は撮れませんでした・・・


ツボミは上部に少しあり あと数日は花が見れそうです。


これが限界でした・・・ 逆光だったので プラス2も補正していて

尚且つズーム最大! ピントも甘く 画質も荒い・・・^^;

青空が真っ白にになってしまいましたが 花は何とか見れるかなとw


葉も とってもデカイ! 長い! トゲトゲ~なのですww

写真では伝えきれませんww


リュウゼツランの枯れた花が 下にある他の花の葉に落ちてました

スパっと切れたような感じで そこらじゅうにたくさん落ちてました。



自分が生きている間に また出会えるとは限らないので

たっくさん写真をとりましたが・・・ 四方八方に人工物があり

構図を選べなかったです δ)⌒~⌒ι( ポリポリ…

又、背が高すぎる事 下からのみの撮影 逆光と 条件は最悪で

まともな写真が まったく無かったです トホホ・・・



2mほどしか離れていない電柱と

1mも離れていない斜めのワイヤーが無ければ大分違ったのですが・・・

まぁ あるもんしかたないってとこです δ)⌒~⌒ι( ポリポリ…



とまぁ 長ったらしくなりましたが 幸せな瞬間 があった日でした^^

予想とは違い あまりにも早く見つかったので 時間があまったので

近くに 水元公園があるとのこと そこへ遊びに行きました^^

そこでの写真は また後日にでも載せます^^



撮影 : 2008.8/21 埼玉県草加市八幡町 浅井保太郎さん所有の畑