花之江の郷へ! オミナエシ(女郎花)
またまたお気に入りの場所 花之江の郷 へ行って来ました^^
ミソハギの群生がそろそろだろうと 見に行ったのですが まだ早かった…
園の人に聞いたところ 今年は水(雨)不足で開花が遅れているとのことです
あと1週間~10日ほどで咲いてくるらしいです。
日程的に苦しいですが なんとか行きたいものです・・・^^;
広大な湿地の一部では オミナエシ(女郎花)が たくさん咲いていました^^
【 オミナエシ (女郎花) 】
〔 学名 〕 Patrinia scabiosaefolia Fisch.ex Trevir
〔 科名 〕 オミナエシ 科
〔 属名 〕 オミナエシ 属
〔 別名 〕 アワバナ(粟花) / オモイグサ(思い草) / ボンバナ
〔 花期 〕 6 ~ 11 月
〔 原産地 〕 日本 / 東アジア
〔 花言葉 〕 女らしさ / 美人 / 約束を守る
秋の七草のひとつで 解熱・解毒作用があり生薬としても使われています。
女郎花に対し 男郎花 (おとこえし)という花もあり
見た目には 女郎花に似ていて 色が 黄色ではなく白色です。
男郎花も咲いていたのですが 撮影するのを忘れました・・・^^;;
さてさて ボカシの練習もしてきましたw
サギソウの時より前ボケを薄くと頭に置きながらの撮影です^^
構図と背景のボカシは置いといてw 前ボケ具合いは良かったかなと満足^^
かな~り薄めになるように頑張ってみました^^
これ以外は ボカスはずの花が写り込んだりで ボツだらけでした^^;;
あまりの暑さに 何度倒れそうな気分になったことかww
湿地だからか 危険なほど暑かったです δ)⌒~⌒ι( ポリポリ…
東屋で休憩を! 日陰になるだけで かなり涼しかったです!
風が吹いた時は 気持ちが良かったです^^
が・・ 1歩出ると・・ ふらふら~っとなるほど暑くて
集中力は保てず 構図選びどころじゃなく とりあえず撮って移動ww
山の中での撮影は いつも手ブレに泣かされているのですが
コンデジに三脚だと 大そう過ぎ なんだか気恥ずかしくて 使えないww
ということで 1200円の半おもちゃ的な 一脚 を購入しました!
5段足で 最長1m45cm 長さは ちょい足りない感じです^^;
しかも1番下の細い足を伸ばすと かなりブレ出すかな・・・
それでも 暗所での撮影で 手持ちと比べれば 雲泥の差です!
これを使えば 手ブレがゼロになったり 撮影が上手くなる訳では無いですが
手ブレが酷くて撮れなかったシーンが撮れるようになったのはGoodです^^
相方と全く同じ機種なので 相方のコンデジを撮影w
この首振り部分 自由度はしっかりあるのですが
さすがに1200円のでは作りが ちゃちで・・・ すぐ壊れるだろうなと・・・ ^^;;
ま! 壊れたら 2~3千円の こましなのを買うかなww
この二日間は 一脚とともに購入した 首に巻く冷感ジェル?
名前忘れましたww 生地の中にジェルが入っていて直接水をかけると
水分を吸収し 化学反応?でヒンヤリが持続するんです
これを首に巻いていたのですが これまた良い物なんです!
暑い日中も 体感気温は1~2度下がる感じです^^
首筋の血流が冷えるからかな? 気持ち良いですw
ここで売られている本を購入 左側の2冊は以前に買った本ですが
今回は右側の本を^^ あと四葉のクローバー入りのストラップを衝動買いw
お尻のポッケに入れてしまう携帯には付けないけどね^^;;
どこにつけるのか? たぶん何処にも… 単なる衝動買いですw
っとまぁ そんなこんなで 暑い日もお出かけしまくりですww
園内で撮影した他の花の写真は また後日アップします^^
って・・・ 後日アップに回しすぎていますが^^;;
連日出かけると選択が間に合わないです )。・ˇ_ˇ・A フキフキ・・
撮影 : 2008.8/15 栃木県下都賀郡都賀町大柿1312 花之江の郷