カリガネソウ (雁草、雁金草) | Jell's Whimsical Blog

カリガネソウ (雁草、雁金草)


〔 学名 〕   Caryopteris divaricate
〔 科名 〕   クマツヅラ 科
〔 属名 〕   カリガネソウ 属
〔 別名 〕   ホカケソウ(帆掛草)
〔 花期 〕    8 ~ 9 月
〔 原産地 〕  日本 / 中国 / 朝鮮
〔 花言葉 〕  実質 / 穏やかさ / 優しさ



ハチなどが蜜をすいに来た時に 背中に花粉を付ける仕組みだそうです。

虫の好きな匂いを出すなど花によって様々な仕組みがありますが

生存の為の形というか 自然って凄いなぁ~と しみじみ感じます。


柄のある青紫色の清楚な花を見ているだけで涼しさを感じますが

花全体に とても不快な臭いがするそうです…
試してみる距離になかったのでわかりませんが
まぁ 不快なら試せない距離でよかったかもです ^^;;




撮影 : 栃木県下都賀郡都賀町大柿1312 花之江の郷