エノコログサ | Jell's Whimsical Blog

エノコログサ


〔 学名 〕   Setaria virides (L.) Ess. Agrost.
〔 科名 〕   イネ 科
〔 属名 〕   エノコログサ 属
〔 別名 〕   ネコジャラシ / フォックステイルグラス
〔 花期 〕    6 ~ 10 月
〔 原産地 〕  日本ほか世界の温帯
〔 花言葉 〕  遊び / 愛嬌 / 無関心


子犬の尻尾に似ている事から「いぬころ草」と呼ばれ

それがなまってエノコログサという名が付いた


が・・・ 正式名の エノコログサ よりも ネコジャラシ って名前の方が

馴染みがありますよね^^ てか この雑草を知らない人は居ないかも?


σ)´▽`*( は 小さい頃に ネコジャラシで沢蟹釣をした思い出があります^^

沢蟹の巣というか穴に ネコジャラシを入れて引くと

沢蟹がハサミで掴んでて釣れちゃうんですよ  ゚)゚ノ∀`*゚(゚。アヒャヒャ


うーん 今の子供は そんな遊びしないのだろうなぁ・・・

懐かしい反面 歳を感じてしまいます ^^;;



撮影 : 埼玉県行田市小針2375 古代蓮の里