アサザ | Jell's Whimsical Blog

アサザ


〔 学名 〕   Nymphoides peltata
〔 科名 〕   ミツガシワ(旧リンドウ) 科
〔 属名 〕   アサザ 属
〔 別名 〕   ハナジュンサイ(花蓴菜)
〔 花期 〕    7 ~ 9 月
〔 原産地 〕  日本 / アジア / コーカサス / ヨーロッパ
〔 花言葉 〕  信頼 / しとやかな


絶滅危惧類に指定されている アサザ は水草の1つで池や沼で育つ

浮葉植物で 午前に咲き 午後には閉じて花期を終える1日花ですが
実際は 半日花 と言っていいほど短命です。


ここ 古代蓮の里 や 花之江の郷 で時期が来ると見れるのですが

花が小さい上に 花まで遠くてコンデジでは届かないのですw

でも 今回は手前で元気に咲いていたので 初めて大きく撮れました^^

毎年 豆の様に小さくしか撮れなかっただけに 感動です^^♪


ここまで寄れて撮れるなんて めちゃ嬉しくて しばし撮影ww

振り向くと相方が居ない!!  が、、 撮影続行  ゚)゚ノ∀`*゚(゚。アヒャヒャ

)'ノェ'(コッチョリ… あとで足早に追いかけましたが

蝶を追っかけてた相方に足早では追いつかないんです ); ̄。 ̄A あせる

ま 姿が見えているだけ良いんですがww

何処行ってでもですが 完全にはぐれても そのうち会えるだろうと

お互いに行きたい方に どこまでも歩く歩く!

ごく稀に携帯電話を使う時もあるけど だいたいは会えるんですww

出会いは必然なんです )ノ∇≦*(ノ彡☆ばんばん!



撮影 : 埼玉県行田市小針2375 古代蓮の里