スカビオサ | Jell's Whimsical Blog

スカビオサ


ブログを始めて2ヶ月が過ぎましたが 初めて書かない日があせる

いあいあ 書こうとは思ってたのだけどね ^^;

)'ノェ'(コッチョリ… 書こうと思ったらメンテしてて 叫び


ここんとこ立て続けにお出かけしていたのですが

こないだの日曜日は めっちゃ久しぶりに 何処にも出かけませんでしたw

なので アップできる写真が無い  ゚)゚ノ∀`*゚(゚。アヒャヒャ

てかまぁ 失敗作や 名前のわかんない花の写真なんかはあるので

全く無いわけではないけどね^^

でw さっそく名前のわかんない花をアップですw  なんだろなw?



ちょこっと休憩がてらブログを書きにきたがw

さてさて また頭を使ってきますwwパソコン叫び


--------------------------------------------------------------

追記 : 2008.7/2 21:35
    misa さんに花名を教えて頂きました^^
    早速 手持ちの図鑑とネットで調べ 詳細を追記。
    misaさん ありがとうございました^^


〔 学名 〕   Scabiosa atropurpurea
〔 科名 〕   スカビオサ 科
〔 属名 〕   スカビオサ 属
〔 別名 〕   西洋マツムシソウ / ピンクッション・フラワー
〔 花期 〕    5 ~ 10 月
〔 原産地 〕  ヨーロッパ / アフリカ / アジア
〔 花言葉 〕  恋の終焉(しゅうえん) / 不思議な魅力 / 不幸な愛情
〔 由来 〕   防虫効果があると信じられていた事から

         ラテン語の「ダニ」に由来


日本にも自生するマツムシソウは仲間ですが別種で
スカビオサ外国原産のものを指します種には
アトロパープレア / コーカシカ / ストラータ / オクロレウカ
などがあり更に園芸品種名として一部ですが
チリソース / チリブラック / クイズ・スカーレット
などなど他にもたくさんあり 全て見てみたいものです^^♪
とはいっても 見ても区別がつかないかもですがww


調べてみた結果 たぶんですが 上の写真は チリソースかな?
Scabiosa atropurpurea ‘Chilli Sauce’
どんな花でもですが学名に園芸品種名まで入れると長くなります
というか学名の表記法を調べてみると 実に ややこしいですね~^^;
属名と種小名はイタリック表記との事で 正しく表記すると
Scabiosa atropurpurea ‘Chilli Sauce’ なるんだけど
植物学名を更に読んでいくと

ドメイン > 界 > 門 > 綱 > 目 > 科 > 族 > 属 > 種
総称 / 個称
品種 / 品目名 / 系統名 / シリーズ名 / 流通名
読めば読むほど混乱しそうな…^^;
表記の方法も
Scabiosa atropurpurea L.
Scabiosa cv.

Scabiosa sp.
Scabiosa spp.
でも良いになる? しかし ほんとややこしいなぁ・・・
もっと勉強しなきゃなぁ・・・


参考サイト

生物の名前と分類

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 検索 ⇒ 学名


--------------------------------------------------------------