ヘメロカリス ’ステラ デ オロ’ | Jell's Whimsical Blog

ヘメロカリス ’ステラ デ オロ’


〔 学名 〕   Hemerocallis 'Stella de Oro'
〔 科名 〕   ユリ 科
〔 属名 〕   ヘメロカリス 属
〔 別名 〕   デイリリー

〔 花期 〕    6 月 (ヘメロカリス全般の花期は 5~10月 )
〔 原産地 〕  東アジア
〔 花言葉 〕  一夜の恋 / 宣告 / 媚態 / 微笑



ヘメロカリスは 1日花ですが
1本の茎に20輪以上の花をつけるので次々に咲きます。

日本 / 韓国 / 中国 など 東アジアが原産地ですが
ヘメロカリスの仲間で日本にも自生する ニッコウキスゲ や

ユウスゲ、ノカンゾー などが元で ヨーロッパに伝えられ

イギリス人により初交配種作出され品種改良された園芸品種群の事を

ヘメロカリスと呼びアメリカに伝えられると園芸植物として拍車がかかり
現在では多彩且つ大輪で花つきが良い アメリカの改良園芸品種が多い。



世界的に好まれる園芸種なだけに 国内のどこでも見かける気がするけど

ニッコウキスゲ や ユウスゲ と見分けるのは・・・

σ)^^;( には どれも同じに見えちゃいます δ)⌒~⌒ι( ポリポリ…



撮影 : 2008.5/28 埼玉県比企郡滑川町 国営公園武蔵丘陵森林公園