ヒメサユリ | Jell's Whimsical Blog

ヒメサユリ


〔 学名 〕   Lilium rubellum
〔 科名 〕   ユリ 科
〔 属名 〕   ユリ 属
〔 別名 〕   オトメユリ / アイヅユリ
〔 花期 〕    6 ~ 8 月
〔 原産地 〕  日本
〔 花言葉 〕  純潔 / 飾らぬ美 / 心の姿


宮城、山形、福島、新潟の限られた場所に分布する
絶滅危惧種に指定されている貴重な花で
種が落ちてから花が咲くまでに5年もかかるそうです。


咲くまでに年数のかかる花っていくつかあるんですね
σ)^^;( の知っている種では カタクリもその1つです
7~8年1枚葉の時期を経て2枚葉となりやっと咲くのです。


この年数を考えると ふと思い出す・・・
カタクリの自生地での事ですが
管理者が来訪された人を厳しく見張っている所もあり

少しでもロープ内に踏み込もうものなら注意されます!

確かに 7~8年かかってやっと咲いた花を あ!踏んじゃった!では
あまりにも酷いことですよね・・・

でも逆にコスモス畑などでは平気で踏み潰す人や

摘み取っておきながら しおれたからと捨てていく人さえいる・・・

摘み取るなら しおれない様に準備していけよ! と思う

マナーの無い人って 大の大人が多いのです・・・

どんな花も同じ花の命 簡単に思われる花 そうでない花

なんとも微妙な気分です δ)⌒~⌒ι( ポリポリ…



撮影 : 2008.5/15 栃木県下都賀郡都賀町大柿1312 花之江の郷