サンショウバラ | Jell's Whimsical Blog

サンショウバラ


〔 学名 〕   Rosa hirtula
〔 科名 〕   バラ 科
〔 属名 〕   バラ 属
〔 別名 〕   ハコネバラ
〔 花期 〕    5 ~ 6 月
〔 原産地 〕  日本
〔 花言葉 〕  この花独自の花言葉はわかりませんが…
バラの色から  美しい少女 / 気品 / しとやか
一重のバラ   清純な愛 / 静かな愛と敬意
野バラ      やさしい心 / 孤独 / 素朴な美


サンショウバラの木は 富士山・箱根周辺にのみ自生しおり
葉が山椒(サンショウ)に似ていている事から名が付いた。
箱根周辺という分布域からハコネバラという別名もあり
木の高さは5~6メートルと バラ属の中で最も大きくなり
花は一重で大きめ 色は淡紅色

一日花なので 咲いた日のうちに散ってしまいます。



栃木県の 花之江の郷 でサンショウバラが咲きはじめ

見られるという事で さっそく訪れ撮影してきたのですが

5~6メートルの高さになる木とは思ってもおらず

下ばかり向き探していました ); ̄。 ̄A アセアセ…

ふと 顔を上げると 目線の1mほど上に あるではありませんかww

ツボミは 濃いめの桃色でしたが

咲いた花は淡いピンクの綺麗なバラでした^^


そういえば 園の人に 上を見ていれば気付くと言われていたなぁと ^^;

そして帰宅後 図鑑を見てみると 高い木になる事が

しっかりと書かれてありました  ゚)゚ノ∀`*゚(゚。アヒャヒャ


余談ですが

人間 頭上のものは意識していないと視野に入りにくいらしいです

又、頭上の高さに対する距離感が1番誤差が生じるとも・・・

だからまぁ 落下物だけでは無く 頭を打つ可能性のある危険箇所では

ヘルメット着用なんて事もあるのでしょうね。


話を戻してw

花に気付いた瞬間 『上を向いて歩こうよ』 のフレーズが頭の中に流れたw

まぁ 危なくて上ばかり見て歩くわけにもいかないけど

こんな目の前の木なのに気付かないなんて ^^; って思いながら

相方と苦笑いしながら花の撮影に入った そんな1コマでした^^



撮影 : 2008.5/15 栃木県下都賀郡都賀町大柿1312 花之江の郷