養老渓谷ハイキング行ってきました! | 真帆のLucky Days☆

養老渓谷ハイキング行ってきました!

日曜日、2ヶ月前から計画を立てていた

養老渓谷ハイキングに行ってきました霧おとめ座

養老渓谷温泉郷のHPはこちら

会社のハイキング部のメンバーで楽しい部活動音譜

全社にメールで案内しているのですが、いつも参加者は少人数で、

今回は10名。

土曜の大雨が嘘のように日曜は快晴で、気温がぐんぐん上昇p(^-^)q
絶好のハイキング日和でした晴れ


小湊鉄道に乗るため、JR内房線の五井駅に集合。

参加者全員の切符を買うのに手間取り、

乗り込んだ時には座れない状態あせる

約1時間、立ちっぱなしで養老渓谷駅に到着。

新緑の季節は混んでるんでしょうね。


観音橋を通って出世観音へお参りしました。


養老渓谷ハイキング 008


養老渓谷ハイキング 007

養老渓谷ハイキング 011

出世観音…会社のメンバーで集うのに

ぴったりの観音様ですねo(^▽^)o

右の方に金色の観音様が写っているの、わかります?


史跡の一つ、弘文洞跡
養老渓谷ハイキング 014


お昼は、割烹 大新というお店で食べました。

(HPはないみたいです。)


宝石赤鮎の塩焼き定食宝石赤
養老渓谷ハイキング 015


鮎は日常生活では食べられない魚なので、

ハイキングに来ると必ず注文しています。

程よい塩加減で満足音譜


お店からはタクシーで移動車

見所が点在しているので、全て歩くのは日帰りでは難しいのです。

小沢又の滝(別名:幻の滝)を見て、滝めぐり遊歩道へ。

川のせせらぎを聞きながら、マイナスイオンたっぷりの

楽チンな遊歩道ウォークでした。


小沢又の滝は急勾配を降りたり上ったり、かなりハードでしたよDASH!

私有地を整備して観光客に開放しているそうで、入場料100円でした。

でも、数本の滝を色々な角度から見られて面白いので、

行く価値はあると思います(*^-^)b


養老渓谷ハイキング 020


メインイベントは粟又の滝虹

迫力のある滝で、清々しい気持ちになれました。


養老渓谷ハイキング 023


汗をたっぷりかいたので、最後には温泉温泉

ハイキングには、温泉がつきものですよねドキドキ

滝見苑 けんこう村 ごりやくの湯 に行きました。

入浴料1000円です。

出来たばかりと思われる、新しい温泉で、開放感たっぷり。

内風呂からも露天風呂からも森が見えて素敵でしたおとめ座

露天風呂に全く屋根がないので、

お風呂に入りながら日に焼けてしまうのだけが盲点でした。

気持ち良かったですキラキラ


駅には可愛い猫ちゃんがいましたよ(*^o^)乂(^-^*)

ふわふわの毛並みで、人慣れしていてみんなのアイドルでしたラブラブ
養老渓谷ハイキング 027

養老渓谷ハイキング 025

ハイキング、次はどこへ行こうかな~音譜