電気とガス…どっちが安い?
さっきガス屋さんがきて
ガスファンヒーターを
貸してくれました
新品のヒーターを
春になったら引き上げにきてくれて
また冬になったら貸してくれ
レンタル料もいっさいかかりません
お客さんに
電気ではなく
ガスをつかってもらい
ガスの使用料を
上げたいらしいです(*´艸`*)
我が家の家計簿
食費も然る事ながら
電気代とガス代が
目玉が飛び出るほど
激高で・・・(; -ω-)
なんとかしたいと
思っていた矢先の
話なので
電気とガス
どっちが安いのか
計算をしてみました☆
★まず電気(^ω^)★
SANYOのエアコンを使用
定格消費電力0.575kwh
定格消費電力(低温)1.71kwh
※外気温が低い時期で計算しようと思います
1日10時間使用する時
中部電力1kwh=21円なので
1.71×10×21=359
1日10時間使用した時の
エアコン電気代は359円の計算になります
★つぎにガスファンヒーター★
リンナイガスファンヒーターを使用
ガス消費量/h→2.44kw(2200kcal)
27.9kW(24000kcal)/hの機械のガス使用料は1㎥/hなので
27.9÷2.44=11.43
1÷11.43=0.09
1日10時間使用すると
0.09×10=0.9
1㎥=450円とすると
0.9×450=405
これに加えて
ガスファンヒーターの
消費電力が30w
1日10時間使用する時
中部電力1kwh=21円なので
0.03×10×21=6.3
405+6=411
1日10時間使用した時の
ガスファンヒーターガス代と電気代合計は411円
消費電力だけに注目し
エネルギー効率などは
考えずにアバウトな計算ですが(;´∀`)
電気の方がガスより
1日あたり52円
1ケ月1560円安い
という結果になりました(^ω^)
ガスの方が高いけど
体感温度考えたら
ファンヒーターの方が
温かいし…
うまく組み合わせて使うといいのかなぁ
長々とお読みいただきありがとうございました(^ω^)
↓ぽちッ↓