竹内刀 / LtManningのブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

HGUCアッシマー

竹内刀 / LtManningのブログ-HGUCアッシマー


竹内刀 / LtManningのブログ-HGUCアッシマー正面


竹内刀 / LtManningのブログ-HGUCアッシマー側面


竹内刀 / LtManningのブログ-HGUCアッシマー背面


竹内刀 / LtManningのブログ-HGUCアッシマー アッシマッター


竹内刀 / LtManningのブログ-HGUCアッシマー アッシナッター


竹内刀 / LtManningのブログ-1/144ブラン・ブルターク


竹内刀 / LtManningのブログ-HGUCアッシマー&HGUCジム2セミストライカー


HGUCアッシマー。

腰に回転軸を仕込んだが、元々腕や頭が大きめで動きつけるにもそこかしこ干渉するので改造前とそこまで違うポーズは決まらない。

ブラン・ブルタークはモビルスタッフを削ったもの。

ラジコン光井タンク BB戦士ガンタンク改造



竹内刀 / LtManningのブログ-BB戦士 ガンタンク 改造 光井タンク


BB戦士ガンタンクをラジコン化。
サイズ的に履帯による走行は諦めハイブリッドチョロQの走行部に被せた形。
重量に対する余力はあるもののガンタンク自体のトリムが狂いやすく操舵が難しい。
光井愛佳AAの頭部はエポキシパテで制作。

HGUCジュアッグと1/144ジュアッグ旧キット比較


竹内刀 / LtManningのブログ-HGUCジュアッグと1/144ジュアッグ旧キット比較1

竹内刀 / LtManningのブログ-HGUCジュアッグと1/144ジュアッグ旧キット比較2

竹内刀 / LtManningのブログ-HGUCジュアッグと1/144ジュアッグ旧キット比較4

竹内刀 / LtManningのブログ-HGUCジュアッグと1/144ジュアッグ旧キット比較3

ファインモールド 1/20天空の城ラピュタ ロボット兵(戦闘バージョン)&フル可動化改造パズー

竹内刀 / LtManningのブログ-1/20 天空の城ラピュタ ロボット兵13


竹内刀 / LtManningのブログ-1/20 天空の城ラピュタ ロボット兵10


竹内刀 / LtManningのブログ-1/20 天空の城ラピュタ ロボット兵9


竹内刀 / LtManningのブログ-1/20 天空の城ラピュタ ロボット兵10

竹内刀 / LtManningのブログ-1/20 天空の城ラピュタ ロボット兵11

竹内刀 / LtManningのブログ-1/20 天空の城ラピュタ ロボット兵7

竹内刀 / LtManningのブログ-1/20 天空の城ラピュタ ロボット兵5

竹内刀 / LtManningのブログ-1/20 天空の城ラピュタ ロボット兵4

竹内刀 / LtManningのブログ-1/20 天空の城ラピュタ ロボット兵6

竹内刀 / LtManningのブログ-1/20 天空の城ラピュタ ロボット兵3

竹内刀 / LtManningのブログ-1/20 天空の城ラピュタ ロボット兵8

竹内刀 / LtManningのブログ-1/20 天空の城ラピュタ ロボット兵2

ファインモールド 1/20 天空の城ラピュタ ロボット兵(戦闘バージョン)&フル可動化 改造パズー

顔はバンダイ 1/20フラップター付属パズーとも交換可能
関節にはコトブキヤのM.S.G ABSユニットのTジョイント3種をそれぞれ使用
キツネリスはバンダイ1/20メーヴェとナウシカ、王蟲とナウシカ、カイに乗るナウシカからの流用

バンダイ 1/20 メーヴェとナウシカ


竹内刀 / LtManningのブログ-バンダイ 1/20 メーヴェとナウシカ d


竹内刀 / LtManningのブログ-バンダイ 1/20 メーヴェとナウシカ a


竹内刀 / LtManningのブログ-バンダイ 1/20 メーヴェとナウシカ b

竹内刀 / LtManningのブログ-バンダイ 1/20 メーヴェとナウシカ c

ゼーガペイン Blu-ray BOX

ROBOT魂<SIDE HL>ゼーガペイン アルティール小改造2

竹内刀 / LtManningのブログ-アルティール 舞浜シャイニングオーシャンパンチ
ROBOT魂<SIDE HL>ゼーガペイン アルティール小改造レビューその2
スーパーロボット超合金マジンガーZ武器セットのロケットパンチエフェクトを舞浜シャイニングオーシャンパンチ用に加工してみる


竹内刀 / LtManningのブログ-ROBOT魂 アルティール エフェクト加工1 竹内刀 / LtManningのブログ-ROBOT魂 アルティール エフェクト加工2

エフェクトの両端に3mmの穴をあけ元側のピンはアルティールの上腕に合わせ数ミリ削り3mmプラ棒を差し込む
この加工を施すことによって本来のマジンガーZ用のエフェクトとして使用不可能になることはない
アルティールのパンチはROBOT魂標準の舞浜シャイニングオーシャンパンチの再現とは変えエフェクトとの干渉を避けるため肘関節の上側から外す
オレンジ色の印象を減らすために本来発射後には消える光波紋エフェクトを多用してみたがイマイチ


竹内刀 / LtManningのブログ-アルティール&マジンガーZ

ROBOT魂<SIDE HL>ゼーガペイン アルティール小改造

竹内刀 / LtManningのブログ-ROBOT魂 ゼーガペイン アルティール03
ROBOT魂<SIDE HL>ゼーガペイン アルティール小改造レビュー

一部塗装、ホロニックランチャー左手装備と光波紋エフェクトの有効利用から


竹内刀 / LtManningのブログ-ROBOT魂 ゼーガペイン アルティール肩
肩の凹丸モールドをガンダムマーカーアイグリーンで塗装

赤で塗装された部分の中央部をリアルタッチグレー3で墨入れ


竹内刀 / LtManningのブログ-ROBOT魂 アルティール ランチャー基部
ランチャー/ブレード基部は一番単純な方法で左右どちらにも取り付け可能にする

左手のダボに入るようにピンの左右を調整しながら菱形を意識しながら斜めにカット、ヤスリをかけていく

加工時の「荒れ」はパーツの保持力に利用するため必要以上整えずそのまま

右手に取り付ける際はこの荒れを利用できないため落ちた保持力を瞬着で軸を太らせて補う


竹内刀 / LtManningのブログ-ROBOT魂 アルティール光波紋基部


竹内刀 / LtManningのブログ-ROBOT魂 アルティール光波紋基部2

竹内刀 / LtManningのブログ-ROBOT魂 アルティール光波紋基部3
最後は光波紋エフェクトをホロニックランチャーの先端につけるための加工

di:stageのカバースキン固定用ピンを削り中継ジョイントにする



竹内刀 / LtManningのブログ-ROBOT魂 ゼーガペイン アルティール02

竹内刀 / LtManningのブログ-ROBOT魂 ゼーガペイン アルティール04

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

RGガンダム

1/810イデオン改造その1 カット篇

竹内刀 / LtManningのブログ-1/810イデオン幅つめ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>