キッチンの収納庫の中身。その2。 | ちいさなまいにち

ちいさなまいにち

2009年12月12日竣工しました。LDKはホワイトとオークを基調としたインテリアを2階は大人ロマンティックを目指しています。 ちいさなおうちのちいさなまいにちをブログにしていこうと思います。

こんばんは^^  クリスマスもあっと言う間に終わってしまいましたねニコニコ  我が家のクリスマスは毎回おなじみの(笑)実家でみんな一緒でパーティでしたクラッカー   子供たちはじいじばあば&妹夫婦にプレゼントプレゼントをもらって大喜び音譜


びっくりまーくもちろんサンタさんからもプレゼントをもらいましたよおんぷ


きこりんのちいさな白いおうち


お姉ちゃんには前から欲しがっていたローラーシューズを・・ハート

おちび達には2人で遊べるように、ぽぽちゃんのおうちとお洋服をプレゼントしました音符



お姉ちゃんは朝起きて、ビックリな発言を!!!  サンタさんを見たって言ってるんですあせる  あせりましたよぉガーン 

でもよく見えなかったそう。。。  ふぅ~(^_^;)ビックリしましたあせる



ではでは本題を・・・^^  前回のキッチンの収納庫の中身。その1。の続きを・・・ニコニコ前回は右側をご紹介したので今回は左側です音譜



きこりんのちいさな白いおうち

1番上は右側と同じく、使用頻度の少ない物。 ここには娘のお菓子を作れるおもちゃが入っています。そして見えにくいですが、トラさんの貯金箱! たまに変な所から小銭が出てくることがあるので、そんな時はここに入れて貯金しています(笑)


2段目は食品以外のストック。ここはまだ余裕があります。中はマットなどの毛ぼこりを取るためのコロコロクリーナーとそのストックが入っています。



3段目には保存食など。  ここには奥にカップラーメンなどの保存食類。そして手前のカゴにはよく使うふりかけや即席系が入っています。






きこりんのちいさな白いおうち

そしてピンク色のカゴにはお菓子類。 お菓子が入っています。子供が分かりやすいようにあえてピンク色のカゴにしてあります。(でもおちびが手に届かない高さに置いています)



その下には缶詰めなどの食品系。引き出しやすい様にカゴにはコロが付いています。後、地震で落ちても危なくない様に低めの位置に置くようにしています。



次がニャンコのご飯。  実はニャンコを飼っていますneco* 


きこりんのちいさな白いおうち
名前はるるで白ネコちゃんです茶トラ尻尾  るるのご飯が入っています。



そして最後はパパの色々。ここはパパ用の収納庫です。ここはパパの好きな様に収納されています。



・・・・とこんな感じになっています。  あんまり食品系のストックがない!?って思う方もいるかと思いますが、我が家では食品系は常に食べられるだけを購入してストックしてあります。

カップヌードルなどの保存食もほんとに少し。。  カゴに入る分だけを買うことにしています。



食品庫という名目でつくってあった収納ですが、食品オンリーではなく、多目的収納庫の様になっています。ですが、とても使いやすい収納庫になったと思っています。

今後はより一層使いやすくなるように色々考えていきたいなぁっと思っています^^


そしたらまたアップしてみますねおんぷ


ではでは読んで下さってありがとうございます(*^▽^*)




   

ポチ、本当にありがとうございます^^  読んだよのしるしにどちらか1つポチくれますと嬉しいです♪

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ にほんブログ村