世界最高峰のウィーンフィルを聴いて。 | 岩下智子「笛吹女の徒然日記」Tomoko Iwashita

岩下智子「笛吹女の徒然日記」Tomoko Iwashita

フルート奏者 岩下智子が綴る気ままな日記です。

こんにちは、フルーティストの岩下智子です。

昨夜は、ひと足先に新年(ニューイヤー)を迎えた気分になり(笑)、最高の贅沢を味わいました。それは、楽しみにしていたウィーンフィルのコンサートを聴きに行ったからです。指揮は、巨体のティーレマン!(2019年11月15日、サントリーホール)

演目は、リヒャルト・シュトラウスの『ドンファン』『ティルオイレンシュピーゲル 』、休憩を挟んで、ヨハン・シュトラウスのオペレッタ『ジプシー男爵』とヨーゼフ・シュトラウスのワルツ『ディナミーデン』、そして、ウィーンフィルが真骨頂を発揮するR.シュトラウスの『ばらの騎士』でした。

今回、この『ばらの騎士』をウィーンフィルで生で聴くのが私の目的で、その一音一音の響きを追っかけて聴いていました。まるでステージと私の空間に楽譜(スコア)が表示されて、その音を発する楽器に耳を傾け、見ると言った感じです。わかっていただけますでしょうか?


ウィーンフィルは、ホントによく音が鳴りますね。オーケストラ全員があのテクニックの難しいR.シュトラウスを楽しんで演奏しているようでした。「ココは、しっかり合わせる」「ココは、弓をたくさん使って弾く」「ココは、元帥夫人のテーマだから、人生のサビを表現する」「ココは、透明な音で」とか何とか、この曲を知り尽くしたサラブレッド軍団のオーケストラが、自在に演奏している様子に、感動というか、それ以上のこれがまさにウィーンの香りだなぁと納得した次第でした。ウィーンフィル独特の美しい響きを充分に堪能しました。

ティーレマンの指揮は、要所を押さえて、指示する感じで、あの巨体が膝を曲げて表現するp弱音は、表現の幅を広げて、よかったです。また、コンサートマスターのホーネックさんのヴァイオリンの音が、他の人と明らかに音色が違っていて、pからfまで響き渡り、ヴァイオリンの裏板からも音が出ている感じです。これには驚きと感動が同時に湧き上がりました。さすがです!

最後になりましたが、私の専門のフルートについて書いておきます。今日の1st フルート奏者は、アウアーでもシュッツでもない若い男性で、おそらく今季のオーディションで合格して、現在試用期間である人ではないかなと思いますが、テクニックは完璧で、音もよく健闘していましたが、まだまだウィーンフィルのレベルに到達していない感じでした。難しいのは伝統的な間合いとバランスでしょうね。
オーボエ奏者は絶品!オペラ歌手のように自在に歌っていて、しびれました!ブラボー!

あぁ、楽しい夜でした!

岩下智子