がん相談支援センター~その2~ | 38歳で乳がんになりまして!

38歳で乳がんになりまして!

38歳で乳がんになりました。2016年2月に左乳房温存手術を受け、現在もホルモン治療中です。優しいけどたまにちょいムカつく旦那と、娘の3人家族です!



今日は放射線科で
CT撮影とマーク付けに
行ってきました。

こちらは何の問題もなく無事に終わったのですが…


その後に行った
支援センターがとても
残念な感じでした(T-T)


支援センターを利用するには、まず総合受付で相談内容を伝えなくてはいけないとのこと。

私「がん相談室を利用したいのですが…」

受付「どういったご相談ですか?」

私「同病の方と話ができるような患者会や患者サロン、ピアサポートなどを紹介していただきたいのですが…」

受付「今、担当の者に聞いてきますね」
とロビーで待たされる(~_~;)


数分後、受付の人が戻ってきて…

「患者会は各科ごとにあるみたいなので、科の看護師に聞いてもらうか、こちらを参考にして下さいとのことです」

と…がんホットラインや
がんナビダイヤルなどの電話相談のパンフレットを渡された。


う~ん。
なんか違う。


しかも、相談室にすら入れてもらえず、受付の人がソーシャルワーカーの担当に聞きに行って、それを間接的に伝えられただけ。


4月にピアサポートや患者サロンなどがある支援センターの資料などが新しくなるので、来月それをお渡しすることはできますとのこと。


色々考えて悩んで…
やっと行く気になれたのに
なんか話すら聞いてもらえなくて
悲しくなってロビーでしばらく泣いてしまった。

4月に入ったら
もう一度その資料をもらいに行くつもりだけど…

みなさんが受けてるような心の拠り所になるような
そんな場所を紹介してもらえるんだろうか…

やっぱりがん専門の病院じゃないとそういうケアが充実してないのかな…


精神腫瘍科のことも含めて
こういう事も主治医に相談していいんだろうか…

なんか誰に何を聞いて
どんな情報を得ればいいのかわからなくなってしまいました
(;´д`)



明日はクリニックで
ゾラデックス注射の日なので
先生に相談してみようかな…

先生に相談しにくいから
支援センターに行ったんだけどな(..)


もう少し自分でも探してみよう。