マイスターシュテュック146とソリテール コレクション | MONTBLANC愛用家のブログ

MONTBLANC愛用家のブログ

モンブラン筆記具の所有数は結構な数になりました(数えてません)。
その他レザー製品が好きで多数所有(愛用)しております。
日々の生活で使用するモンブランについて書き綴ります。

今日は、モンブランの定番とも言える、マイスターシュテュックの万年筆で146について

紹介したいと思います。


マイスターシュテュック146は149と並んで定番ともいえる商品であると思います。

149との違いは、大きくペンのサイズとペン先素材(K14,K18)であると思います。


146は149と比較して胴軸が細く、全長も短くなっており私の手のサイズでは

149でも馴染むのですが、成人男性の手のサイズでも個人差もありますので

146でなければ合わないという方もいることでしょう。

また、その人のペンの持ち方にもよりますので、店頭で手に持って筆記してみる

のが一番いいと思います。


●149FP:胴軸 約15mm、全長149mm(筆記時:164mm)

●146FP:胴軸 約13mm、全長146mm(筆記時:159mm)

149と146のサイズ比較

上が149で下が146です。


また、ペン先の材質も149が18金であるのに対して146が14金で作られております。

このため、一般的には、18金である149のペン先の方が柔らかいということに

なりますが、万年筆で言えば、ペン先の厚み、切り割り(ペン先の切ってある溝)や

ハート穴(ペンのほぼ中央の穴)によっても変わるそうなので、一概には決められない

ようです。


私が所有している146およびソリテールのル・グランサイズは下記の4本です。

写真の上側から

①マイスターシュテュック 146 F-nib(146)

②マイスターシュテュック ソリテール ドュエ スターリングシルバー M-nib(1461)

③マイスターシュテュック ソリテール スターリングシルバー F-nib(1468)

④マイスターシュテュック ソリテール ステンレス スチール F-nib(23146)

  ※()内の数字は、MODEL番号

146とモールスキン



普段は、上の万年筆を持ち歩くためにマイスターシュテュックの『A6 ライティング パッド』

に①②③を入れて持ち歩いています。(仕事のときのみ)

ライティングパッド概観 ライティングパッドと146

この『A6 ライティング パッド』は、左に携帯入れ、ペン挿し3本分、メモパッドが

セットになっております。

前にもモンブラン+ロディアの組み合わせについて紹介 しましたが、今回も

ロディアのNo.14 を組み合わせて使用しております。

ただし、台紙部分を挿入するときに若干きつい感覚がありますので、ライティングパッドを

破損しないためにも、ロディアNo.14の台紙の部分の端をカットしたほうがよいと思います。

 ※ライティングパッドの破損が生じても当方責任は負いません。


また、左側には携帯入れがついているものの、最近の携帯電話は二つ折が定番と

なってきていてサイズ的にも入れることは難しいと思いますので、万年筆の修理のときに

いただいたケースを使用してボールペンのリフィルなどを入れています。

ライティングパッドとリフィル


このライティングパッドは、以前紹介したロディアNo.11の筆記スペースの2倍程の

サイズがありますので、ミーティングのときなどで図示しながら理解したり、後輩に

説明をしたりするときに使用しております。

また、アイデアをまとめる前の落書きにもお勧めです。


【欠点】

 このライティングパッドを使用していて、ひとつ欠点がありますのでお伝えしておりきます。

 それは、写真の右側に移っている部位なのですが、筆記しようとすると時にメモ帳の上に

 きてしまうので、邪魔になるということです。(悲)

ライティングパッド欠点


【検索用】

 ノートパッド ・ A6 ・ メモ帳 ・ ロディア