かまぼこ屋さんの話を聞いてきた | “好き”と暮らす毎日、子どもと手帳とお片づけ

“好き”と暮らす毎日、子どもと手帳とお片づけ

主婦のための「あな吉手帳術」インストラクター@神奈川県/横須賀:栗田カズハ(くりこっち☆)のブログです。
「手帳を使って、毎日を楽しくラクチンに」実践中です。1歳児と毎日、散歩中w

今日もハッピーで笑ける1日を〜♪

とあるかまぼこ屋さんのお話を聞いてきました。

ねりもの。むかし、自然食品店をやってた友人が
いちばん気をつけると言ってたねりもの。

「食べるもの」なのに、自分から遠い人が食べるとなると意識が変わるのかな。
それとも、消費する側がムチャぶりし過ぎてるのでしょうか。

いろいろなことを思ったお話でした。
ありがとうございます!

そして。関東関西ネタ。

「伊達巻き」って関西ではなじみがうすいのですが
関東のおせちやお弁当には欠かせないとか。

伊達巻きはお茶うけとして、コーヒーとも相性がよいそうです。
言われてみれば~

$わくわく、ハッピーな毎日、スイッチオン!

たくさん試食もさせてもらいました~!
おいしかった!ほんとのかまばこは弾力がすごいことも知りました。

ごちそうさまでした~ドキドキ

持ち帰りでいただいたかまぼこ、
にゃんこ先生もおいしそうに食べてたよ~この違いがわかるのかな?


今日もステキな1日を~音譜