サボりまくっていた間に1歳10ヶ月になりました。




赤い自転車置き場

姫君です。
先日の健診で身長80cm、体重10.3kgになりました。
服は、上90、下80センチを着用しています。
若干座高が高いのはご愛敬。







さて、最近の姫君。語彙が増えてきました。




こうゆう過程を後から振り返って和めるのが
ブログの醍醐味でもあるというのに、
すっかり放置しておりました。




と、いうわけでとりあえず大まかに
彼女のボキャブラリーをメモメモしておきます。











赤い自転車置き場

【ピッピ】
鳥類全般を指す。当初はウサギもピッピにカテゴライズしていた。
最近では、ウサギのことはミッフィーと呼ぶ。
近所の神社の鳩を追いますのが一時期ブームで、
鳩が大迷惑をしていた。









赤い自転車置き場

【にゃんにゃ】
猫を指す。最初からきちんと犬との区別はついていて、
犬のことは「ワンワン」と呼ぶことができた。











赤い自転車置き場

【トマチ】
何度修正しても、最後の一文字がうまく発音できないトマト。
ついでにイチゴを見ても「トマチ!」と連呼。
いざ食べさせると、食感がお好みでないらしく、
数回咀嚼後に必ず口から出してしまう。









赤い自転車置き場

【あぽー】
りんごではなく。
英語での発音のほうが簡単だったらしい。
妙に発音がエクセレント。














赤い自転車置き場

【ッティちゃん】

丸い点が3つ並んでれば、彼女の中でそれは
サンリオの某人気猫キャラクターに見えるらしい。
猫の輪郭線は要らないらしい。

体温計ケースの裏に偶然空いていた3つの穴を見て
「ッティちゃん!」を連呼していたことがある。
そんな四角い○ティちゃん、可愛くない。








そして、最後に。
子供って、自分オリジナルで言葉作りませんか?








姫君が作りだした造語。それが。。。






赤い自転車置き場


「ハイチッパ!」





・・・はい?


って、思いますよね。
親のわたしでさえ「パードン?」って聞き返したい感じでしたYO。






【ハイチッパ】の意味は、どうも
「手をつないで一緒に歩こう!」
ということらしいのです。






家の中ではもちろん、お外を歩く時も
常に「ハイチッパ!」と手をつないできます。





手をつないで歩くのが好きなのは、
交通事故防止になるし、とってもありがたいのだけれど、
人見知りをしない姫君は、知らない通行人にも
「ハイチッパ!」要求するのがちょっと悩みの種です。笑





そして彼女。




超強引で、超マイペースな性格ゆえ。。。
要求されたハイチッパには、、、












赤い自転車置き場

拒否権がないのも悩み。



毎日1歳児にひきずられてます。。。
はやくブーム去れ。