vol.1257 羽後高校にて講演 | 倉本栄志のブログ ~成長のための一日一言~

倉本栄志のブログ ~成長のための一日一言~

限りある人生、常に成長し続ける人間でありたい。
そんな人間に一歩でも近づくためのブログです。

こんばんは。


20時頃、釜石店に到着するも、電気が点いていたのでついでに仕事。

静かで仕事がはかどるのです。



◆本日、10月31日の一日一言は・・・


予感はなぜか実現する。

   しかも悪い予感ほど実現しやすい。

      なぜならば、悪い予感は努力が必要ないから。


<この一言で伝えたいメッセージ>

努力を伴う、良い予感をイメージしよう。



◆羽後高校にて講演


今日は秋田県立羽後高校にて、3年生およそ100人に向けて講演。

僕は、


「いのちの授業」


というテーマで、震災の経験を踏まえて講演。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
羽後高校にて講演141031

羽後高校で講演②141031


今回もテラ・ルネッサンスの吉野さんも一緒。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
吉野さんも一緒に141031


吉野さんの想いや、初めて聞く吉野さんの生い立ちのお話も。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
吉野さんの想いや生い立ちの話も141031


羽後高校さんとは6月と7月にも関わらせていただいた。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「vol.1132 羽後高校にてプチ授業&ワールドカフェ」(2014年6月28日)

http://ameblo.jp/lotas-kuramoto/entry-11885503173.html

「vol.1167 羽後×釧路東×大槌、3校交流会!」(2014年8月2日)

http://ameblo.jp/lotas-kuramoto/entry-11903238920.html



今回こうやってまたお呼びいただけたことに感謝。

講演が終了した後は、7月末に大槌に来てくれた生徒さんたちと、懇談会。


大槌に来た時のことを振り返り、そして今日の講演も含めての感想をグループで共有。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
感想をメモメモ141031


そしてみんなの前で発表。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
みんなの前で発表141031


続いて、


「17歳、18歳の私が、今、大切にしたいコト」


というテーマで、各人が、現時点での自分なりのアンサーを色紙に記入して発表。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
想いを色紙に141031


みんな立派に発表してくれました。

正直、泣きそうになったのは、ここだけの話です。


あと半年もせずに卒業を控えたみんなへの僕からのメッセージ。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
僕からのメッセージ141031


字が汚くてごめん・・・。

でも、とても大事なことだと思うので、心のどこかに留めておいてね。


締めは毎回お世話になっている清水先生からコメント。

清水先生、ちょっとうるっと来ています。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
うるっと来ちゃった清水先生141031


最後の最後に、みんなで記念撮影。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
記念撮影141031


今日、色紙に書いたことは、2014年10月31日時点での素直で正直な想いだと思う。

それには、正解も間違いもない。


これからの人生で、きっと今日とは違う感情を抱く時もあると思し、迷い悩む時もあると思う。

でも、それでいい。


あの時の自分よりも成長したなと思える自分を作っていってほしい。

人生には、


「振り返られるあの時」


がいくつかあるとして、その中の1日が大槌に来てくれた日であったり、また今日という1日であったならばこれほど嬉しいことはない。



そこまでじゃなくとも、これからの人生に向けて、何か少しでも気づきを得られた1日であったならばそれで充分だ。

出会いが人を成長させる。


羽後高校の生徒たち、彼ら彼女らと出会えて僕自身が成長できた部分もたくさんある。

生徒のみんなに本当に感謝!!!


そして毎回、お世話になっている清水先生、そして陰でフォローしてくれているちひろさん。

お二人の熱意には本当に感謝です!!!


絶対に、またお会いしましょう!

また飲みましょう!!!


そして講師兼ファシリテーターも務めてくれる和也君。

いつも声をかけてくれてありがとう!


また一緒に仕事しよう!

これからもヨロシク!!!



◆レバレッジ・メモより


「勝間式『利益の方程式』」 ~勝間和代~ (2008年9月24日)


<当時のメモ>

・・・vol.1253の続き。


6.明日からできる行動習慣

(3)顧客原価を下げるための行動習慣10

 ①原価の引き下げは一律に行わず、必要なところにはよりコストをかけるくらいの気持ちを持つこと。


 ②コストの安い競合他社がいた場合には、その理由を常に探求すること。


 ③過剰なものは過小なものより始末が悪いと考え、特に過剰品質を極力下げること。


 ④なるべく変動費にできないか、固定費の増大を防ぐ手段を考えること。


 ⑤カロリーや所要時間、納期等、価格以外の軸でコストを考え直してみること。


・・・次回に続く。



◆昨日の感謝


・11月から復帰の意思を表示してくれた三浦さんにありがとう!まずはゆっくり、じっくりね!!!



◆1年前はこんなこと書いてたね


もうあんな辛いのは嫌です。

体調管理、しっかりしよう!!!


お暇な人はこちらも読んでみて。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「vol.892 まさかの40.1度」(2013年10月31日)

http://ameblo.jp/lotas-kuramoto/entry-11661314250.html



それでは今日も楽しく仕事しよう!

全てのことにありがとう!今日という一日が幸せな一日でありますように!