おじぃちゃんのオススメのドラマ…『はだしのゲン』 | おじぃちゃんの事件簿

おじぃちゃんのオススメのドラマ…『はだしのゲン』

g_top.jpg
『はだしのゲン』のサイトからのコピペです。

この作品は、漫画家、中沢啓治氏(68)が自身の被爆体験をもとに戦争への怒りと悲しみ、そして命の大切さを、広島のある一家族の物語として描いた自伝的物語です。


1973年に『少年ジャンプ』で連載が開始され、その後、汐文社、中央公論新社、集英社ジャンプリミックスから単行本が出版されて、累計で約650万部のベストセラーになっています。


そして今では英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、イタリア語、タイ語、タガログ語、エスペラント語に翻訳され全世界で読まれているのです。

また今年4月にウィーンで行われた核拡散防止条約再検討会議の準備委員会では、日本政府代表団が、英語版の漫画『はだしのゲン』を配布し、アニメーション作品を上映して核軍縮を訴えたことが報道され、作品の持つ力があらためて認識されました。


この『はだしのゲン』ですが、実はテレビドラマ化は今回が初めて。戦争を舞台に“親子の愛”という普遍的なテーマを重厚につづった、まさに戦争物語の古典とも言えるこの名作を、2夜連続、計4時間の大スケールで描きます。

ドラマ化にあたって、漫画『はだしのゲン』に徹底して漂う“反戦の叫び”を伝えるために、戦争の痛みを真っ向から描くことは不可欠です。


そして“戦争への怒り”、“不条理な死”、そしてそれに負けない“人間の持つたくましい生命力”・・・。それらの、ともすれば重苦しくとらわれがちな主張を、“親子の愛”という普遍的なテーマでくくり、幅広い年令層の方々に家族そろって観ていただけるドラマとして脚本化したのが、君塚良一です。


前編を、昭和の時代にどこにでも存在したごく一般的な家族の、貧しいながらも愛と笑いに満ちたホームドラマとして描いたことで、後編の過酷な運命に立ち向かうゲンたちの純粋な生命力と戦争の惨さがよりきわだつものとなっています。


戦争をひとつのスペクタクルとして描いたり、ノスタルジイや自己犠牲を賛美するかのように描いた、戦争の不条理性を曖昧にするような物語ではない、真に生命の重さを感じることができる作品です。


徹底して反戦思想を貫く父・大吉には中井貴一、夫を支え、懸命に4人の子供たちを育てる母・君江には石田ゆり子、そしてどんな逆境にもくじけない明るさと強さを持った少年・ゲンには、オーディションでその演技力と存在感を認められた子役の小林廉が決まりました。

非国民と蔑(さげす)まれ周囲から孤立し、疎開や出征で家族がバラバラになっていきながらも、時に衝突し、時に支えあいながら明るく健気に生きる家族が、原爆の投下という、数奇で過酷な運命に立ち向かうさまを、臨場感たっぷりに演じていきます。


またゲンが出会っていく様々な人々にも、個性的な実力派俳優たちが揃いました。


見応えある演技の応酬がドラマに一層の厚みを与えてくれることでしょう。

広島県みろくの里と佐賀県武雄市に原爆投下前の広島の街を再現、原爆で焼けただれた瓦礫(がれき)の街は、茨城県に大規模なオープンセットを建設し、撮影を行います。

昭和初期の美しく活気のある広島の町並みと、原爆投下後の焦土と化した町のコントラストを、大ロケーションとCGにより、現代によみがえらせます。


他にも、静岡県、福岡県、香川県、岡山県と、その場面毎にふさわしい風景を求めて全国各地での撮影を敢行中。その中で登場人物たちが生き生きと存在して、躍動感溢れる映像となっています。



ストーリー
太平洋戦争末期の広島。慢性的な食糧難が続き、朝晩の区別なく空襲警報が鳴り、日本は敗戦への道を着実に進んでいた。


しかし国は徹底抗戦の構えをますます強くし、二十歳前の少年たちにも赤紙が届き、一方で戦死の報せが相次いだ。

そんな中、中岡大吉(中井貴一)は下駄の絵付け職人を営みながら、 妻の君江(石田ゆり子)に支えられ、4人の子供たちを懸命に育てていた。

家族思いの長男の浩二(中尾明慶)、体が弱いながらも家事を手伝う長女の英子(小野明日香)、腕白で口は悪いが底抜けの明るさと優しさを持つ元(小林廉)、末っ子で甘えん坊の進次(今井悠貴)。

そして近くもう一人子供が生まれる。


町外れにある麦畑では、まもなく豊かな穂が実る。

その麦で作るパンやうどんを食べることを心待ちにしている子供たちに大吉はいつも『麦のように、踏まれても強くたくましく生きろ』と教えていた。

軍部が本土決戦、国民総玉砕を唱える中、大吉は徹底して反戦を唱えていた。

そのため中岡家は日ごろから非国民とさげすまれ、いじめられている。

しかし元は、いつも元気いっぱい。

弟の進次と一緒に歌い、笑い、家族に光をもたらしていた。


あるとき、大吉が憲兵に逮捕され、投獄されてしまう。

反戦主義者への取調べは厳しく、拷問に近いものだったが、それでも大吉は、自分の反戦の考えは間違っていないと君江を励ます。

ようやく大吉が釈放され、一家はまた一緒に暮せるようになるのだが、町民からの嫌がらせはひどくなる一方だった。

その状況に耐えかねた長男の浩二が出征を決意する。

驚く君江、そして大吉は猛反対するが、それを押し切り出征していく浩二。

そして運命の8月6日――。青空が広がる広島の、いつもと変わらぬ朝。草の入った汁の椀が並んだ食卓で、大吉が『今日麦を刈る。よう辛抱したな』と子供たちに話す。元と進次は走り回って大喜び。元はいつにも増して元気に学校へ走って行った。

その直後、8時15分。上空600メートルで世界初の原子爆弾が炸裂した…。



■昨夜、はだしのゲン前編を見たんですが、最後のシーン、爆風により家の下敷きになった、父、姉、弟、ゲンと母は、なんとか助けようとするけど、どうにもならない状況、そこへ火が迫ってきました、お父さんは『ゲン、お前は母さんを連れて逃げろ』お父さんは優しく笑いました、そして弟の手に触れ、迫り来る炎の中、一緒に歌をうたいました。

死んでいくのに、家族の為に微笑むってスゴイ、愛がなければ出来ませんね。

戦争反対はスケールがデカイことですが、身近に出来ること、友達、家族を大事にして、なによりも自分を大事にすること、イジメをしたり幼児虐待したりする前に、このドラマを是非思い出してほしいです。

人には優しくあってほしいと、おじぃちゃんは願ってやみません。