ゴルフ 北の国から~2016 MOIマッチング編~ -339ページ目
<< 前のページへ最新 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339

テストなう

どのくらい画像貼り付けられるのか、iPhone4からテストをしてみたヽ(゚◇゚ )ノ

photo:01


馴染みのお寿司屋さんの桶。大トロ大杉!!


photo:02


馴染みのお寿司屋さんでの牡蠣。もう少し皿に乗るように出してくれないと!!
でもこれプラスして寄せ鍋とまぐろの血合い焼きなどの料理がついておひとり様5000円って安杉るぅ~!!


photo:03


あ、ちなみに森伊蔵もついて5000円だす。


photo:04


銀座天龍の餃子。
大きくてモチモチの皮と肉汁溢れすぎる餡で最高に大好きDEATH。
これで1人前!!


photo:05


会社の近くの牛タン麦とろ屋さんのランチ。ここはガッツり行きたい時にお代わり自由なのが助かるす。この日はフライデイなのでカキフライを。


photo:06


従姉妹のみなちゃん(宝塚出身の真織由季)に亡き父の偲ぶ会で歌ってもらったときのリハーサル風景っす。こういうプロデューサー的な事は仕事柄得意科目であります。


photo:07


富士スピードウェイで耐久レースを戦ったときのサシン。7時間を完走してもうボロボロだったけれどチームの皆に誰一人怪我もなくて楽しかったのだ。でももう無理だなぁ~。


photo:08


会社の近くのカレー屋さん。たまにランチに行くだすよ。


photo:09


吉野家の牛鍋丼。iPhoneの写真アプリを使ってちょっとアーティスティックに(笑)


photo:10


これも会社の近くのお店。シンガポールチキンライスです。うんまいのだ。


photo:11


一気に北海道へ飛びます。
知床のウトロにある道の駅の海鮮三色丼。1600円とそれなりのお値段ですたが、今まで食べた丼の中でも1or2を争う美味さですた~ナイフとフォーク


photo:12


北海道の山の中、三大秘湖のひとつ、チミケップ湖でくつろいでます。
世界で一番好きな場所でもあるます。


photo:13


築地の天ぷら屋さんののっけ定食。ヅラを乗っけてる人は食べちゃいけない禁断の天ぷら。


photo:14


もやしラーメン?なのだけども、二郎系のなんちゃって亜流、ラーメン〇〇虎ノ門店(←〇〇には二郎と入っていたけど、本家からクレーム来て外された)の 肉入りラーメン 野菜ダブル 脂少なめ にんにく からめ のラーメン。背油が美味い!!


photo:15


ジャズのライブハウス、スイートベイジル139の特製ハンバーガー。スイートベイジルは仕事でも行ったことがあるけれど、仲間と行ったのは初めて。


photo:16


ご存知桃ラー。
北海道夕張の生協のスーパーで購入。はなたれっちが見つけてくれたのだ。
大人買いしてさるたまちゃんにおすそ分けしてみた。


photo:17


スモーキングらぶ。
燻製はやっぱり手羽に限るね。クレイジーソルトをかけてスモーカーに入れると世界一うまい手羽の燻製が簡単にできまふ。

てなわけで、以下続き!!

photo:18


北海道はナイタイ高原牧場の中にあるゴールドブレンドのツリーハウス。
男はこういうの好きだよね~。って俺だけ?



photo:19


静岡三島の柿田川湧水群じゃなくって、これも北海道の神の子池というところ。
そこそこ有名ではあるけれど、何しろでこぼこの未舗装路を何キロも走らないと辿りつけないところ。
ここでキャンプしたいけれど、さすがにクマが怖いのでしてません。
夜明けの神の子池はすごく幻想的で綺麗だろうなぁと思うけれど・・・。


photo:20


映画「ワルキューレ」の時にトム・クルーズが来日した時の写真。
このあと一緒に晩飯食いました。最近人気が下降気味だけど、寒い中でもファンサービスをしっかりとやるすっごく真面目な人でした。ワガママなイメージあるけどとんでもない!!



photo:21


うちの息子です。ひびきといいます。
もう可愛くて可愛くて仕方ないけど、私より嫁さんのことが大好きです。まぁ男の子だから仕方ないけどね~。


photo:22


ドライバーを入れていた頃の写真です。
ルールぎりぎり、48インチで組んでいたのでバックからこんにちわです。ヘッドカバーはグレイトフルデッドのデッドベア。KOOL!!


photo:23


会社近くにあるチップインという飲み屋。
酒飲まないので行ったこと無いけど、怖いもの見たさで今度行ってみようかな。いや行かない。


photo:24


北海道夕張で見つけたクマ倒しTシャツ。
当然買いません(笑)


photo:25


ドナルドとの2ショット。だいたいこんな写真をとっちゃう神経がおこちゃまやねんな。


photo:26


これも北海道ナイタイ公言のツリーハウスですね。
構図が良いでしょ?写真の才能あるかしら。


photo:27


北海道の野付半島の付け根にあるキャンプ場から根室を望む。
真っ暗なのに、根室の明かりがぼうっと浮かび上がるさまを撮りたくてバルブの20秒位にして撮影しました。幻想的です。


photo:28


これも野付半島の夜明けちょっと前ですね。
飛んでいる鳥はトンビですが、トンビといえさすが猛禽類。


photo:29


夕方、太陽が沈むときの一瞬のマジックアワーは朝にもあるんです。
これも野付半島。根室方面ではなくて国後のほうを向いています。


photo:30


ひまわりというと真夏のイメージですが、10月初めの北海道でもひまわりが見られます。
普通のひまわりよりも少し小ぶり、富良野の近くでのショットです。


photo:31


野付半島です。
これはトドワラと言って、トドマツの林が地盤沈下によって海水に浸かり、そのまま枯れたもの。
毎年毎年侵食によって少なくなっていく、これが見られるのもあと数年なのかも・・・。


photo:32


一瞬美瑛かなって思うけれど、ここは富良野です。
北海道の里山の紅葉はこんなにも美しいのです。


photo:33


チミケップ湖とテント(笑)
このテントはカメさんという名前を付けて可愛がっていました。このテントとはもう10年くらいの付き合いですが、さすがに雨漏りとかするし、今年の秋に北海道に行ったときに新しいのを買いました。
でもカメさんは捨てられないなぁ。コンパクトだし、長期間ステイするときには物置として使えるんじゃないかと(笑)


photo:34


阿寒湖の近くの紅葉スポットです。
ここは行くけど、阿寒湖は観光地過ぎていつも素通りしてしまいます。


photo:35


ファルコンお手製のドライバー用ヘッドカバー。ぬいグルーミーを自分で加工してヘッドカバーにしています。
今は京都に里子に行きました。


photo:36


ファルコンが北海道に行く時、苫小牧~仙台のフェリーを使うんですが、必ず帰りに松島のカフェでお茶飲んだりランチ食べてから帰ってきます。
珈琲も美味いけれど、なによりもテラス席からの眺めが最高のカフェなのです。


photo:37


野付半島から見た朝日です。
これを見るために北海道に行くという話もある(笑)


さぁ、これで写真の解説はおしまい。

これからもたくさん写真をとろうと思っておりまするよん。

今日はもつ鍋

いってきまぁーす!!


でも今日は二次会無いから早く帰れそうだ叫び

ザギンにザーギョーに行く。






ということで、これから、ザギンのリューテンへザーギョーイークーに行って来ます。






俗・ファルコンまつばらとロングアイアンさん+α-ザギン リュウテン









俗・ファルコンまつばらとロングアイアンさん+α-ザギン リュウテン2








大きくってモチモチの皮に、肉汁たっぷりの餡が美味いんだよなぁ。











銀座の天龍に餃子を食べに行って来ます~。


であであ

みなたまはじめまして

みなたまはじめまして。

ファルコンまつばらです。




もともとは松原学という名前があるのですが、お友達であり恋人ではない、はなたれさんがシティハンターのファルコンみたいと言ったので改名しちゃったわけです。

てな訳で、ファルコンまつばらという名前でロングアイアンの開発・製造までやっちゃったり、監修もしちゃったり、日本ロングアイアニスト協会というのを設立して会長やっちゃったり、雑誌に出ちゃったりしてますが、100も叩くことも多いサラリーマンゴルファーだったりします。

まぁ、最近はいろいろ面倒があってゴルフに対するモチベーションが高値安定せず、練習場にも行ってませんけど(笑)

GDOブログの閉鎖ということで、お知り合いが結構こちらに来ていますし、大昔に作ったアメブロIDなんかは忘れまくっちゃっていることもあり、新たに作っちゃったりしている訳でござるます。


ここではGDOブログをはじめたときの初心に戻ってスコアだけでないゴルフの楽しみかたを書いていこうかと思っておりマッスルバックよ。





皆さま宜しくお願いしますね。
<< 前のページへ最新 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339